こんばんわ!
夏になると怖い話を朝まで読んでしまうぽんつかです。笑

今日は先日購入した液晶モニターが届きました!
仕事帰ってからずっと愛でてましたヽ(゜▽、゜)ノ
なんでって?それは念願のデュアルディスプレイが構築できるからでーす!
(これでTV見ながらPCいじれるッ!ガンダムやりながらwiki見れるッ!!w)

そのレポートは今度やるとして。。
今回は購入した所のお話です。
そう、タイトルの通り、今流行りのフリマアプリで購入したんです~(´∀`)

「あれってどうやって買い物するの??」
「詐欺とか大丈夫なん?相手は信用できるん?」

・・・など、気になるけど手が出せないという人向けに、
簡単に購入&出品の流れをまとめまーす!
めっちゃ簡単でっせ。(・ω・)/

□出品者
1.写真撮る
2.紹介文書く
3.送料込or別など条件決める
4.出品ボタンぽちっ
5.売れるのを待つ

□購入者
1.購入ボタン押す
2.支払方法決める(コンビニ・ATM・ケータイ決済・クレカ)
3.自分の住所入力する
4.購入ボタンぽちっ
5.(コンビニ払い・ATMの場合)お金支払う(ここではまだ出品者にお金は入らない。)
6.届くのを待つ

□出品者
6.商品を発送する
7.購入者を評価する(良い・普通・悪い)

□購入者
7.品が届いたら出品者を評価する(良い・普通・悪い)

⇒お互いの評価が出そろったところで、出品者にお金が入ります。
商品がちゃんと届いて、購入者が評価するまでは、
代金はメルカリがあずかってくれます。
購入者側は安心ですね(^^)
ただ出品者は売上の10%を手数料としてメルカリ様に巻き上げられます(>_<)笑
一方で、楽天が運営するラクマは手数料フリーなんですよねぇ。。

そのかわりメルカリは、クロネコヤマトとタッグを組んで《らくらくメルカリ便》というものを出品者に提供しています。
これは、独自の荷物の配送サービスで、メルカリ内で宛先のQRコードを作成し、指定のヤマトの集配所に持ち込むことで、『送り状不要で』『格安で』『荷物追跡機能付の』配送サービスが利用できるものです。
僕も利用しましたが、その名の通りらくらく!しかも安心!ぽんつか的にもオススメです\(^o^)/



さて、
ここでメルカリとラクマの特徴まとめ。。

……………

1.メルカリ
□出品者は売上の10%を手数料として回収される
□購入者は購入時手数料0円。ただしクレカ払い以外は支払時に100円かかる。
□ユーザーが多い。
□簡単で安心な、『らくらくメルカリ便』が利用できる。

2.ラクマ
□出品者、購入者共に手数料0円。ただし、購入者側はやはりクレカ払い以外は手数料が100円かかる。
□ユーザーがメルカリに比べて少ない。
□アプリの挙動がやや不安定。(iphone5/iOS8使用)

3.共通点
□流れは同じ。売買が成立すると、アプリから次にするべきことが通知される。
□支払い金を運営が一時的に預かる点。お互いに相手の評価を送信すると、出品者にお金が渡る。安心。

……………

さて、いかがだったでしょうか?
実際使ってみると、システムもしっかりしていて、流行るのも納得だな、という印象でした!

他に有名どころとしてフリルが挙げられますが、あちらはオークション形式のようです。
ぽんつかは駆け引きとめんどくさいことが苦手なので、多分利用しません。笑

余談ですが、出品者の負担が少ないラクマの方が値切りやすいかもしれないですね。笑
メルカリの商品にゾロ目が多いのも、手数料10%のせいだと思います。(>_<)


みなさんも掘り出し物を探してみてはいかがでしょう!?


では!今日はこの辺で!
そのフリマアプリでトラブルに巻き込まれそうになっているぽんつかでしたっ\(^o^)/←!?