遠すぎて

何度聞いても忘れてしまっていた

長寿の祝い

還暦で自分ごととなってびっくりしましたが

ついに視野に入ってきた

 

古希

 

 

ちょっと年上で若い頃好きであったお姉さんお兄さん

読んだ小説の若手作家

仕事で憧れた先輩たちがこぞって

 

アラ古希かー

 

 

 

吾輩も猛スピードで追いかけている感じで💦


まあ追い越すことはないんですが

 

 

 

さらにweb検索すると


お宮参り 初節句から始まって


七五三


成人式20歳


そこからずーっと大人をやって


気がつけば


還暦60

 

古希70

喜寿77

傘寿80

米寿88

 

卒寿90

白寿99

百寿(ももじゅ)100

紀寿とも言うそうです

 

茶寿108

皇寿111

 

大還暦120

 

 

 

天寿250歳

というのまであって

 

天寿を全うって


アラ天

なんですかね

 

 

 

ところで

 

2002年にできた

 

緑寿というのもあって

 

これは数え年66歳

 

今の吾輩です

 

国が雇用を65歳まで企業に課したあたりで

プレゼント機会を増やそうとした百貨店協会が提案したみたいで

 

さっぱり根付かないようです

 

 

 

 

ムーちゃん、ムー寿って提案しようか

そりゃ何歳だ?

今日も吾輩の猫である