私の家のベランダにはよく地域猫のリズが遊びに来ます。



リズには3匹の兄弟(メル、そら、ルナ)がいてリズは3匹よりも先に生まれましたが、同じお母さん猫から生まれてます(お母さん猫はもう手術しました)。


今は近所だけど、引っ越してしまい、私の祖父母だけで住んでます。


リズの事は私の母も気に入ってたのでリズが来る度にご飯の残りの魚を塩抜きしてあげてました。

祖父母が猫嫌いであるため、家に入れてあげる事が出来ませんでした。


リズは話しかけると返事をしてくれます。

「元気?」→ニャー

「お腹空いた?」→ニャー

「ご飯食べる?」→ニャー

「可愛いね!」→ニャー


みたいな感じです!リズは触られるのが嫌いなのですが、「ナデナデして良い?」と聞くと鳴かずに黙り込みます。

ランダムに聞いても必ず「触って良い?」や「ナデナデして良い?」と聞くと黙ります。

賢い猫ですね!


ベランダの向こうにある屋根とベランダの塀に来る事がほとんどなのですが、たまにベランダに入って来る事もあります。


(加工しました。)



気づいたら目の前に来てた事も!

まるで自分の家のようにくつろいでますね笑!



ベランダに来るのはリズだけでなく、あやめもです。


目付きが悪いですが、怒ってる訳でも警戒してる訳でもなく、ずっとこんな感じです!


左耳がカット(地域猫は右耳がカット→オス、左耳がカット→メスとなってますが、たまに間違えた方をカットされる事もあります)されてるし、メスだと思ってるので名前があやめですが、最近はオスなのでは?とも思ってます。



リズとあやめは仲が悪く、ベランダに来る時間が被るといつも距離を取ってます。





結構前まではお母さん猫も遊びに来てました。たくさん猫を生んだので名前は「かあさん」です。


リズがまだ小さい頃、かあさんがよくリズとそらを連れて来てました。確か6年くらい前でしたね。



当時の私には知識が無く魚を塩抜きもせずに与えてました。かあさんにあげると自分は食べずに必ずリズとそらにあげてました。リズにもそらにもあげるのですが、2匹がまだ食べてても持って行ってました。


かあさんはたまに少しだけ食べる程度でしたね。母は強し、とは正にこの事ですね!本当に感動しました。


こんな事があってなのか、かあさんは体が小さく痩せてます。



下の写真の子がかあさんです。



警戒心が強く、少し近づいただけで逃げます。

かあさんの子供のメル、そら、ルナは嫌と言うほど甘えん坊なのに。

リズはかあさんほど警戒心が強い訳ではないけど、触ろうとすると引っ掻きます。


そんなかあさん、最近は認知症になってる気がします。


かあさんが住んでる所と少し離れてる所に急に来るようになりました。離れてるって言っても道路を挟んでるだけですが、渡って来ます。

食欲が急に出てきました。前は食べない日もあったのに3匹分は余裕で食べます(いつもあげるのは1匹分です)。


前は他の猫が来るとすぐ逃げてたのに今は自分から喧嘩を始めることも。


話しかけても無反応な事が多くなりました。


でも、私達の事は覚えてるようで、顔をみると鳴いてくれます。前は無かったので嬉しいですが、その反面、認知症なのでは?と悲しくもなってきます。


もっと懐こいのなら病院に連れて行けるのですが、少し近づいただけで逃げてしまいます。


今はしっかり管理してあげなかった事とお腹いっぱい食べさせてあげなかった事にごめんね、の気持ちしかありません。


ビビりだけど子供思いで強いかあさん、出来るだけ長生きしてもらえるようにサポートして行きたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。