万石橋 (豊川市小坂井町八幡田) | 手当次第

手当次第

気になる所にいってみる

菟足神社の近く、子だが橋の石碑が立つのと同じ通りにかかる万石橋です。

 

詳しい地図で見る

 

橋に寄った写真ばっかりで全体を撮り忘れていたのでgoogle mapで代用。北詰から。

 

逆光でちょっと分かり辛いが、水色の部分が万石橋の高欄。

豊川放水路の堤防へ向かって坂になっている。

 

見ての通り歩道はなく、車道も幅が狭い上に交通量もそれなりにあるのでゆっくり観察できない。

 

親柱はなく、箱型ガードレールに直付けの銘板。

万石橋の高欄

 

このタイプは珍しいかも、と思って(子だが橋のついでに)撮ったのだけれど、この後にもどこかで同じような造りの橋を見かけたので、私の目に入らなかっただけで意外とありふれているのかもしれない。

 

はす向かいの銘板。近くまで行きづらいのでズームで。

万石橋の銘板

 

一枚に名前と架設年が書かれており、銘板は二枚のみ。

「万石橋 昭和40年3月しゅん功」「まんごくばし (同)」。

 

これだけだとかなり微妙な橋だが(いやいつもこんなもんと言われたら返す言葉もないが)、一応もうちょとネタががあって、実は現橋の下に旧橋がそのまま残っているのだ。

新旧万石橋横から

 

こういう橋でもダブルデッキと呼ぶんだろうか。

構造として一体になってないから違うか。

 

上を現橋にふさがれているので圧迫感があるが、幅は同じかやや狭い程度。

萬石橋北詰

 

流石にほとんど使われていないらしく、橋の上に土がたまり草が生えている。

 

こちらはちゃんと親柱があるトラディショナルスタイル。

萬国橋の親柱

 

銘板は「萬国橋」「まんこくはし」「悪水路」「昭和二十八年三月改築」の四枚。

 

橋名の「万」が旧字で、読みも濁らないところが現橋と比べると古風だ。

また、銘板では下の川をストレートに悪水路と呼んでいるが、現橋の脇に出ている看板によるとちゃんと善光寺川という名前があるらしい。

 

橋名は周りが広い水田なので縁起のいい名前ということか。

 

地味な橋ではあるが、普段見ない橋の下に隠れていた(?)旧橋を発見できたのがうれしい。