取説の説明不足などありましたが、仕事場で使いました(ほかにおかずがなくても、ゆかりがあれば冇問題啦モウマンタイラ~


0.75合…ワシにとっての適量です。外箱に“(炊飯)18分”とありましたが、実際には23分+蒸らし 10分かかりました。炊け具合は良好です
米をうるかす(浸す)水は、アイスコーヒーを飲むために箱買いして仕事場に配達してもらっている、安いミネラルウォーター使用。本体に入れる水は水道水…どちらの水の量も、ある程度勘と目分量になりますが、ちょうどいい食感に炊き上がりました
本体に入れる水というのは、

ヒーターがセンターに位置しているので、内釜全体を均等に加熱するためとタイマーの役割ですね。本体の水が蒸発すると、温度がさらに上がることにより、蒸らしモード(数分おきに数秒間 ON)に切り替わるしくみです。単純にサーモスタットを組み込むだけで作れそうですが、電源コードの本体接続側の形が三相交流と見られる形をしているので、ひと手間かけているんでしょうか

不具合点としては、

外蓋の蒸気穴がない側に、吹きこぼれがありました。いっそ両側に吹出し口があるほうが、いいかもしれません…次に買うとしたら、このメーカーを選ばないからいいけど

ワシの雑な計算では、壊れないで40回使えればトントンと考えていますが、どうでしょう
当初の予定では、月~金の全平日勤務日に使うつもりでしたが、場所と若干の手間と時間を要するので、清掃補助のオジサンが来ない曜日(週2回)にひっそりとやることにします。炊飯しない日は、これまでどおり、パンがメインです。40回使って多分元がとれるまで、20週ですな…けっこー長い道のりだわ 汗



これも 大好き!

銀座熊本館に行けば

いつでも手に入るほか、どこかで九州物産展をやっていたら、そこで売ってる可能性も もちろん通販でも簡単に手に入ります