きなこさん きなこさん
滑り落ちませんか・・・・
いつ落ちてくるか 見ていたいのですが
こちらも そんなに暇ではありません?????
今日は おじいさん先生おところへ
フクよ
一寸待って 遊んでニャン・・
フクはこの杖(魔法の杖)が大好き
何処からか 咥えて持ってきます。
ひたすら じっとこのまま
遊んであげるまで待ち続けます。
遊んで ~ あそんで~
とうとうこちらが根負けして杖を振り それを追いかける・・・
これも結構大変で こちらが一汗かいてしまいます。
猫には甘い 家主です・・・
今日 おじいさん先生のところです
こんなこと当たり前と思いますが、
先生 足が非常に悪く家の中は伝い歩きです。
その足で杖をもち 頑張って夕方です
往復で50メートルくらいの所を散歩します。
そこの土地には長く住んでいるのですが ご近所の人は 会っても
挨拶などした事が無いとか、 (まわりは結構大きなお家ばかりで)
これは寂しい事だね と話されていた。
ただ お隣の中学生だけが 挨拶してくれるとか・・・
お年寄りが 歩いていたら 声を出さずとも
目礼だけはしたいものです
こんなこと言うのは 私が年寄りのせいでしょうか・・・
くさい くちゃい
おねいひやん 何もって来たの
三毛ママの目は点になっています。
フク などは 隠れて近づいてきません。
きなこなどは動きが止まったまま
早く 何処かにポイしてよ
せっかく拾って来たものを ポイなどできません
その正体は・・・
これです。
銀杏
毎年 近くのお寺さんで拾っていましたが
あまり沢山の人が集まるので 昨年から行っていません。
今日 昨年拾った所を通ったら落ちていました。
銀杏はアレルギーの人は拾わないほうが良いと思います
汁が飛んだりすると大変 皮膚科に行かなくてはいけなくなります。
幸い 私は大丈夫 心臓に毛が生えているくらいですから。。。
銀杏が好きというより 誰にも邪魔されずに無心に拾う時間が好きです、
腰が痛くなり 拾った後の始末も大変です でも
雨が降った 風が吹いた それ!!拾いにいけ!!!
今年はこの場所の樹は鈴なりです、うずうずしてきます
でも、今年はあまり拾いにいけそうに無いわ。