フクだけど 言いたいことあるのよ。
友達の一人に仙台で 昨年被災にあった人がいます。
今 友達は(60歳過ぎ) ヘルパーの2級の資格を取り今年の春から
老人ホームで働きは初めています。
昨日落ち込んだ声で電話がありました、最初は疲れているなと
思って よく話を聞いたら
彼女の所の老人ホームは毎日受け持ち場所が変わると
それはよいのだが???
彼女はここ数日毎日 一番大変な 寝たきり老人のところに、
それは 夜間勤務した人が毎朝決めているとか・・・
友達は 他の人に調子を合わせることが出来ずに
自分だ正しいと思ったことを一生懸命・・
寝たきり老人のお世話がいやなのではなく
肉体的に毎日というと大変だと、
若い人たちはあまり手のかからない人達のお世話のように
朝の挨拶もしてくれず 口も利いてくれないとか
それでも友達は毎朝 気持ちよく仕事をしたいので挨拶をしている・・・
同じ仲間同士ではないか
どうして お年寄りのお世話が気持ちよく出来ないのか
最近の世間ではいじめ 殺人事件とそんなニュースが
毎日のように にぎわっている。
人の心に 潤いと やさしさが 欠如しているのでしょうか。
少しでよいから ゆとりのある気持ちを持ちたいものです。