2012年最初のぽん酒の会レポ
お疲れ様です。
横浜か。
そっかー。
また2人横浜っすか。
寂しくなるナ。
って明日は我が身DAZE。
あっ!
フェイスブックを年末より
こっそりスタートしている自分ですが
おととい
友達リクエストを
全然知らない人に送ってた・・・。(汗)
てーか、
間違って押しちゃったんだよね。
(友達になるって言うボタン)
解除出来るんですね。
そんで解除したよ。今日。
大変ご迷惑をお掛けしました。
見てないと思いますが
すみませんでした。
てーかまだよくわからんわ。
話はそれましたが
2012年最初のぽん酒の会を
アップします。
雨後の月
NEW MOON
無濾過生原酒
広島県の雨後の月です。
本醸造とは思えない
香り、旨味、コク。
開栓当初は
無濾過生原酒らしいどっしり感から
時間を置くと
心地よいどっしり感へ変貌。
いいじゃん。
コスパの面からしても
文句なしですね。
冩楽
初しぼり
純米酒 純愛仕込
福島県の冩楽です。
あの新橋の衝撃から
満を持してぽん酒の会に初お目見え。
自分的には
新宿で飲んだこの初しぼり。
飲みなおしって事ですが
開栓直後は
若干セメダイン臭を感じ
んん?って感じ。
時間を置いたら
良くはなりましたが
新宿で飲んだ時とは
ちょい違う感じ。
若い感じは一緒だったけど
香りとかがなんか違う。
これってなんなんだろうか。
んー奥深いしムズイ。
上喜元
純米大吟醸
千本錦 槽垂れ
山形県の上喜元です。
自分的に千本錦と言えば
而今を思い浮かべ
それがまた
すばらしい香り、旨味なので
この上喜元も自然と期待しちゃいます。
一口飲んで嗚呼キレイ。
二口飲んで嗚呼キレイ。
時間を置いても嗚呼キレイ。
結論は自分的に
ちょいキレイ過ぎって感じました。
香りも弱めだったし。
雅山流
極月 吟醸仕込
袋取り純米大吟醸
山形県の雅山流です。
いやーバランス良いっすね。
旨いっす。
もはや安心して飲めますね。
越乃雪月花
吟醸 しぼりたて生
ラストは
新潟県の越乃雪月花です。
口当たりが良く
若干オリが入ったしぼりたて。
口当たりの良さは
しぼりたて原酒から加水により
飲みやすく調整されているとの事。
そうは言っても
度数は16%~17%。
感じないねー。
飲みやすいイイ酒っすね。
以上レポ終了。