居酒屋アニキ
お疲れ様です。
2011年も本日で終わり。
様々な事があった2011年。
何が起こるかなんて分からない。
明日から新たな年の始まりです。
気を引き締め
フレッシュな気持ちで
新年を迎えたいと思います。
さて2011年最後のアップは
この店で締めくくります。
ぽん酒の会と言ったらココ。
毎度お世話になってる居酒屋。
そう今宵は
居酒屋
アニキ
毎月第3土曜日に行われる
ぽん酒の会の会場でもある
居酒屋アニキです。
ココも年内に行かなければ
年を越せねぇー。
いわゆるアニキ納めっす。
正月用の酢ダコも
買っておいて貰ってたので
ついでに持ちにっすわ。
バターの香りが絶妙の
ソースが決め手。
マスタードソース
こちらもマスタードソースが
決め手の本格派。
山形の雅山流です。
葉月の新酒ですね。
旨いです。
新酒のわりに
しっかりかつスッキリとした旨味。
いいっすね。
同じく山形の裏雅山流です。
こちらも新酒の祥華。
ある意味本醸造らしい飲み口。
スッキリ感は新酒ならでは。
これは昔から
自分が好きなメニューです。
アンチョビの塩加減と
ニンニクの風味が絶妙です。
青森県の豊盃です。
これも新酒。
新酒のフレッシュさもありつつ
旨味もたっぷり。旨いっす。
またまた青森の豊盃から
豊盃 Lightって言う純米酒。
アルコール度数が
10~11度とライトな設定。
香りはそれなりに良いですが
飲み口は何とも中途半端な感じ。
添付資料にカクテル的な
割って飲む紹介があったんで
そーいったコンセプトなんでしょうかね。
静岡県の磯自慢です。
するっと入る本醸造。
甘さが上品です。旨い。
十四代の本丸に近い飲み口。
サバ旨いっすよね。
静岡県の開運です。
新酒らしからぬ飲み口。
バランスが良いんでしょうね。
クイクイ飲めます。
別撰 山影純悦 初冬 藍ラベル
静岡県の正雪です。
こちらは封切り。
新酒らしいフレッシュした飲み口。
若干アル添・・・じゃなかった
セメダイン臭が感じられます。
それほど気になるレベルではないので
日が経てば落ち着くのではないかな。
おまけ
うわー!
正月らしいゴージャスな酒です。
裏雅山流の大吟醸・斗びん取り。
片方は出羽燦々。
もう一方は山田錦。
クー!飲みてぇー!
おまけ2
十四代 角新本丸
本丸の新酒生酒です。
クー!飲みてぇー!
よいお年を。
店名:居酒屋アニキ
住所:山梨県甲府市青沼1-17-7
電話:055-237-7682
定休日:日曜日
営業時間:18:00~24:00