JA全農ぐんま様からお試しさせていただきました!!
\ありがとうございます
/
群馬県産「ほうれん草」
「ちぢみほうれん草」食べ比べ
ほうれん草って子供たちあんまりすきではないので
大人がうれしいです(笑)
ちぢみほうれん草↓
豊かな自然、肥沃な大地で大切に育まれました
濃緑色の葉に表面に縮んだようなシワが入っているのが品名の由来です。
霜に何度も当たり甘みが強く、味が濃いのが特長です
冬場の旬の時期のみの限定品
ほうれん草↓
群馬県内の平坦地から中山間地まで広く産地が形成され、標高差や雨よけハウスを活用して品質の高いほうれんそうが周年生産されています。
冬どりほうれんそうは、「上州の空っ風」にじっと耐え、肉厚で甘みが強いのが特長です
とりあえずわかりやすいようにおひたしにしました
さっとゆでて、鰹節と醤油をかけたらOK
右がちぢみほうれん草
左がほうれん草
ちぢみほうれん草は肉厚なかんじがしておひたしでも
食べやすかったですね♪

ほうれん草はバター醤油で炒めました

豆苗、ほうれん草、エリンギ、ベーコンを
バターで炒めて少しだけ醤油をかけたら完成♡
この食べ方好きなんです~
後は、ナムルにもよくします

この食べ比べでちぢみほうれん草の存在も知ったし今だけの旬って聞くと食べたくなっちゃいますね♪
====================
もしよろしければJA全農ぐんま公式アカウントのタグ付けとフォローをお願いいたします!
@zennoh_gunma
====================