次は、金のいぶきを紹介です
企業は、宮崎県庁様です

2011年の春、
震災直後に植えられ逞しく生き抜いた姿と、
炊きあがったご飯が金色に輝くことから「金のいぶき」と名付けられたそうです

真空パックみたいになってて、開けるとこんな感じ

おー玄米。
通常の玄米の3倍もの大きさを誇る胚芽部分には、
GABAやビタミンEなどの栄養成分がたっぷりと含まれ、
からだに優しい食生活を心がけたい方にもぴったり♡
しかも、白米と同じように簡単に炊くことができるので、いつでも手軽に食べられます!
一粒一粒見ると胚芽が大きいです!
一袋で3合分です。
おいしい炊き方は、
釜に入れ、サッと洗う
ポイントは、玄米についた籾などのゴミを落とすくらいの感覚。
水を足して、ゴミが浮かばなくなればOK!!
白米のように研いでしまうと胚芽が落ちてしまうので注意。
白米の線を少し超えるくらいの水を入れる
炊飯器に吸水モードがなければ、30分ほど吸水させるか、
水の代わりに熱湯を注ぐとよりおいしく炊けます

ミネラルウォーターの硬水(アルカリ性の高い水)は、吸水が悪く、
パサパサしたご飯になりやすいのでNG
軟水もしくは水道水のほうが

白米モードで炊きます

固めに炊飯する場合:白米と同様の水加減で炊飯後20~30分ふたを開けずに蒸らします。
柔らかめに炊飯する場合:白米より10~20%ほど加水して炊飯し蒸らしを多くします。
白米に混ぜる場合:普通の白米にお好みでブレンドできます。
炊き上がったら、少しまぜて蒸気を抜いて
米をほぐす20~30分落ち着かせたら食べれます

もっちりしていておいしかったです!
玄米は美容と健康にいいので続けて食べてみたいですね♪