3.11~あれから1年・・・ | marble maker 3 ~ぽん♪のキッチン~

3.11~あれから1年・・・

こんばんわ。

今日はこんな遅くに更新です。



早いもので・・・?


それともやっと・・・?



東日本大震災が起きたあの日から

1年が経ちました。



私の住む木更津は、

確かに自分の中では経験のない揺れだったけど・・・


命はありました。


だけど仕事中だったから、

お菓子屋もパニックだったし・・・

前のスーパーでも売り場でワインボトルが割れて散乱したし。


外に避難したら・・・

隣接の大型家電量販店の大きなガラス窓が

波を打ってしなっていた事に驚愕しました。



そして・・・

幼稚園から「早く迎えに来てください」と言われて

預かり保育だった娘を迎えに行き・・・


実家に預けてた息子も迎えに行って・・・・


2回地震が来たので

安全に避難・帰宅しなくちゃいけないけど

もう夢中で子供のもとに向かった私。




帰宅後のテレビで津波を見るまでは

何が何だかわからなかったし・・・



東京のパパも安否がわからず、

夜になって携帯の代わりにPHSで連絡をくれて。

帰宅難民になったけど安否確認ができたんだったとか。




時間が過ぎるにつれて

恐怖と不安が実体化してたような気がします。






ネットで仲良くしてくれた東北や北関東の友達も

何人も被災しました。





地震で家の中がめちゃめちゃになった友達・・・


津波で家が水没してしまった友達・・・



地震の被害が少なかった場所の友達が

ネットで呼びかけ、情報を集めて・・・


何人もの友達の安否が

時間の経過と共に「繋がった!」「無事だった!」とわかり。




不思議だけどね・・・

会った事もないネッ友も沢山います。


でも日々の呟きや、日記やブログ・・・

毎日互いを知れば・・・離れていても凄く近い存在。



だからすごく怖かったです。

そういう友達、仲間を失うかもと思った時。




でも繋がってた友達がみんな無事で・・・

これってすごく幸せな事でした。

私はたまたま・・・友達を亡くさなかっただけで、

沢山の命が失われた大震災・・・。





被災地のみんなも

新しい歩みを始めていたり、

日常が戻っていたり・・・


そういう呟きやブログを読む事で


「自分も頑張ろう。」

「前に進まなくちゃ。」


そんな気持ちで過ごした1年でもありました。




1年を迎えるにあたって・・・


「去年の卒園式は計画停電の最中にやったなぁ。」


1学年上の園児さんたちも

震災の影響を受けて落ち着かない卒園・入学でした。




今年は・・・無事にこの時期を過ごせるのかな?



確信もないし、やっぱり不安でした。






そして今日。



1年前は離れてこの日を過ごした

パパ・子供たち・東京のぽん両親とともに

自宅で静かに過ごしました。




両親と他愛のない話をして・・・


買ってきたケンタを家族で食べて・・・


ホワイトデーに向けて娘とお菓子を作って・・・


パパはいつも通りに夜からバスケの練習に行って。




1年前の今日・・・

1年後の今日の事は見えなかったけど、

でも今日は来ました。




3.11



放射能拡散に怯えて

外にもろくに出られなかった思い出・・・



計画停電で寒く薄暗い中、

何度も働いた思い出・・・



IHの上にガスコンロを置いて

少しでも温かい食事を子供たちに食べさせようと奮闘した思い出・・・



震災4カ月でストレスの積み重なり、

尿路結石がバーストして夜間救急にいった思い出・・・



自粛で花火大会が各所で中止・・・

そんな中で数少ない開催の花火を見て

目を細めた夏の思い出・・・




夏までは・・・日常を楽しむ事が出来なかったなぁ。






今日1年を迎えたからって

被災地の復興も・・・

諸問題もクリアになるわけじゃないけど・・・



今生きてる自分の周囲の人との繋がり、

大事な人たちとの関わりを

見つめ直したいし・・・



久しく会ってない人の顔も見たいね。

特に被災地の友達や遠方の友達・・・



そして会えたら言いたい。



「元気だった?」



・・・って。

もしそんな機会が叶ったら幸せです。






そそ。


1年前の震災時に

ネッ友の安否を知ることができたソーシャルネットワークの数々。


mixi、アメブロ、Twitterに加えて・・・

数ヶ月前からFacebookも始めました。


もしもの時に携帯が役に立たないと知って以来、

ネットって思った以上に私にとっては活躍してくれました。



もし私何か未曾有の被害に遭う事になっても・・・

誰かにSOSを伝えるツールでもあって欲しい。



ま、

そんな気持ちが最近ちょっと増幅しすぎて、

リアルな友達にも「ネットでうながろう」と無理強いしちゃったかも。



(*_ _)人ゴメンナサイ


私は必要だけど、みんなに必要とは限らないもんね。





1年を振り返って・・・

自分を振り返って・・・



また見えてきた何かに向かって

明日も頑張ります。






本当の意味での復興が1日も早く進む事を願います。





ペタしてね