保育参観行ってきました【息子編】
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
先ほど息子の保育参観を終えて
帰ってきました。
って。
幼稚園帰りに近所の
総合病院に行って
婦人科見てもらおうと思ってたんだけど・・・
寸での差で受け付けに間に合わなくて
受診できませんでした。
( ´△`)アァ-
明日の娘の保育参観の前に受付行ってきて
受け直すしかないね・・・。
腰が痛いし、
たまに排卵の時血が混じってる。
・・・やばいよね?
話はそれたけど、
保育参観の話に戻しま~す。
今日は年少さんたちが入園して半年で
どれだけ成長したかを見せてもらう日。
息子・・・元気いっぱいはいいんだけど、
全く先生の話を聞いてないで
マイペースでした。
今日は紙コップから顔を出す
ハロウィンのおばけ(ひっくり返すとキャンディーに変身)を
工作したんだけど・・・
愛想振りまくのに一生懸命で
先生の話を聞かない。
「ハロウィンの時のおまじない、知ってる?
トリック・・・なんだっけ?」
って先生が軽くボケをかましてる横で
「トリックオアトリート!!
トリックオアトリートだってば~~!!!
」
興奮して大声になって答える息子(-_-;)
そして勢い余って、目の前の机に![]()
げんこつを打ち付け
「"/(;-_-) イテテ・・・ぶっけた
」
とか苦笑いしてました。
もちろん周りにいたママのみんなも
クスクス笑い。
お姉ちゃんと同級の子がいる顔見知りのママばっかりだから
「騒がしくて申し訳ない~~
」
ってこっちも笑うしかなかったよ(;´Д`A ```
本当に落ち着け、お前!!!![]()
・・・結果。
先生の制作の手順説明の間も
何か違うことやってたり・・・・
先生の指定した色で絵を描かないといけないのに
全然違う色で描いてるし・・・
はさみで線に沿って切る作業もめっちゃスローなのに
チョコチョコよそ見してるおかげでザクザクに切ってるし・・・
o┤*´Д`*├o アァー ・・・言葉が出ん。
他のお友達以上に
「先生の話聞きなさい!!
」
「はさみ持ってふらふらしない!!
」
「みんなと違う色で顔描かない!!
」
耳元でぽんさんが注意するシーンが多々。
ママの顔を見て
泣き出すお友達もいたり、
ママが参観に来てないと
ごねるお友達・・・
てれ隠しで
大声で騒ぐお友達・・・
色んな友達もいたけれど、
うちの息子ってば・・・
いつまでもどこまで行ってもマイペース。
「ママ帰るのさみしい・・・」
「じゃぁ・・・ママが元気パワー充電してあげる!」
「うん!タッチで充電・・・・チャージ(≧ω≦)b OK!!」
我が子ながら単純すぎる。![]()
でも入園の頃よりも
お友達の顔と名前が一致するようになってきました。
これもおしゃべりな息子が
日々幼稚園の報告をしてくれてるおかげです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ここはお姉ちゃんと一緒だ。
入園した当初からめっちゃおしゃべりだし、
人見知りは全くしない(T▽T)アハハ!
とりあえず母は思った。
じーちゃん(ぽん父)、ぽんさんと3代続いて
器用な子になるようにと「匠(たくみ)」と名前を付けたけど、
手先が器用かどうかはまだ未知数![]()
今のところ家でも工作中は放置して
思うままに好きにやらせてるので
奇想天外
なものを
作って見せてくれる
けど・・・幼稚園のように、
みんなと同じものを作ることはまだ得意じゃないのかも。
年少さんなので気長に見守ります。
でもママと同じくらいには
手先が器用になってほしいわ…
ではお昼ごはんにします。
( ´△`)アァ-
明日病院再チャレンジかぁ…(x_x;)シュン
