カードゲーム「旬」&小糸川花火祭り・・・
おはようございます。
腎臓が爆発寸前!!
左も右も腎臓が若干痛い・・・
石がまた出来てるんだろうな、ストレス&疲労で。
もう疲労困憊のぽんさんなんですけど、
今日も出勤前に更新です(*- -)(*_ _)ペコリ
3連休の休みが昨日しかなかったぽんさん。
※金曜日は子どもをパパにお願いして
川崎店に研修に出かけてたので。
近所にあるパパ実家のお墓に
お墓参りに行く予定だ気はたってたけど、
・・・
「ちょっと教材の研究に、ほーちゃん貸して!」
義理姉から電話。
(T▽T)アハハ! いつも急な誘いなんだから・・・この方。
※ちなみに義理姉は中学校の家庭科の先生~
まぁ、お墓に行くのに桶を借りに実家に行くつもりだったので
そこで義理姉とも落ち合う事に。
(。-_-。 )ノハイ これが教材の研究材料。
な~んだ??
カードゲーム「旬」
おねーちゃんの話だと
JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進化センター) ってところで
作った教材ゲームらしいんだけど、
※古い教材で載って無かったヽ(~~~ )ノ ハテ?
いわゆる食材盤「UNO」です。
カードゲームの「UNO」を基本モデルにしてて、
カードの「赤青黄緑」の色4色は「春夏秋冬」の季節に置き換えてます。
カードの0~9の数字の部分は
「果物」「野菜」「魚介」などの食材分類になってるんです。
そしてUNOと同じように「逆回り」「一つとばす」「2枚とる」など
仕掛けカードもありまう。
まぁ、
カードゲームを通じて日本の食材の旬の季節を学ぶっていう
教材なんだって。
UNOだと・・・
「赤の2」→「赤の4」→「青の4」みたいに繋げて
カードを場に捨てて行くんだけど、
「旬」では・・・
「冬、みかん(果物)」→「冬、だいこん(野菜)」→「春、菜の花(野菜)」
みたいに出していくんです(-m-)ぷぷっ
このゲームの対象は小中高生なんだけど、
年長さんのうちの娘・・・
字も読めるしトランプなんかのカードゲームもやるので
「これ読める!!夏でしょ?ほーちゃんの名前の字だもん!!」
「超面白い!!もっとやろう!!!」
って結局墓参りの時間を大幅に押して
10回以上やらされました。
おねーちゃん・・・
これなら中学生でも出来ますよ。
「もう1回ゲームやろう!!」
「ダメ!!お墓参り行かなくちゃいけないから!!
」
「( ̄д ̄) エー Mちゃんお墓から帰ってくるまで帰らないで!!」
予定外にゲームで白熱したぽん家&義理姉。
その後言う事を聞かない娘を強制連行して・・・
墓参りもサクッと行ってきて再び実家へ。
「もう1回ゲームやろう!!」
「よし!
旬で3回勝った人がケーキ買ってくるんだよ!!」
負けても悔しくないルールとか言って(勝つ方が損)
意味の分からない義理姉の提案で
ゲームをした結果・・・
パパが1抜けで勝ってしまった(≡д≡) ガーン
「余計な事言って、お前は
」
なんて義理姉は義母にくぎ刺されてましたけど、
ケーキにつられて興奮気味の子供を連れて
パパはケーキ屋さんへ。
私はくたくたなので実家で義母のお話し相手で留守番(^-^;
また30分後にケーキを持ち帰ったパパ&子供達に
「( ´△`)アァ-
カラオケ行きたい」
「Mちゃんほーちゃんも
カラオケ行きたい!!」
「また!お前は余計な事言うんじゃないの!!
」
義理姉&娘は盛り上がっては義母に
制されるシーンが
何度も繰り返されました(^-^;
1日中ゲーム・・っていうか、
義理姉に振り回される1日だったぽん家。
最後には
「小糸川で
花火上がるらしいよ!」
「
花火行きたい!!!」
なんなの…このアホなループ(*´ο`*)=3 はふぅん
義理姉・・・余計な事言うもんだから、
「小糸川花火祭り」に本当に行く事に。
でも飽きっぽい息子が
「寒いし早く帰ろう」って後半ぼやき始めたので・・・
帰りながら音がすると振り返って見てたら
街中でも十分見える(^-^;
オーラスの花火なんか
狂ったように連発であげててΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
体調が悪くなくて、翌日仕事じゃなかったら最後まで見てたかった。
今年の夏に見れなかった花火・・・秋に見納め(^-^;
秋の夜長・・・すっかり寒くなってしまって
花火見物で足腰が痛くなってしまいました。
とにかく今言いたい事・・・
昨日予定してた買い物とか
今日出来るんだろうか?
ぽんさん仕事なうえに・・・夜はパパのバスケ練習。
分刻みのスケジュールに
体を休ませる時間など組み込まれてない模様・・・
腎臓痛い。
とりあえず3連休の唯一のぽんさんの休みは
子どもの為に有効?に使いました。
では朝ごはんの支度して
出勤準備してきます・・・(T-T)休みたい。
ではお仕事がんばってきます。
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*