損するD言葉・・・ | marble maker 3 ~ぽん♪のキッチン~

損するD言葉・・・

こんにちは(゚▽゚)/
休憩中に更新です。



最近の娘との会話で
気になってる言葉…


「だって・・・」
「でも・・・」
「だから・・・」

「どうして・・・」

はじめの文字がDで始まる
「損するD言葉」
知ってますか?


何か携帯で見かけた記事で書いてあったんだけど・・・


ビジネスシーンで弁解や謝罪ごめんなさい
自分にがあるときに使うと
確実に株をダウン下げる言葉…。

それが「損するD言葉」


娘がやるように言われた事を
出来ない時に言うのが


「だって…
○○だったから」

出来なかった理由を正当化する時

頻繁に使うんだけど・・・



ぽん♪5「お前の”だって”に正しい理由なんてない!!

分かったやります”って何で言えないの!!」



って怒るのが最近のお決まりです(*´ο`*)=3 はふぅん




でもこのD言葉・・・

私も職場では使わないようにしてます。


「だって○○だったから仕事できなかった。」


基本的には

お店がドンッ混雑した以外の理由では

パートリーダーとして任された仕事が

果たせない理由は通りません。

※リーダー以外のスタッフがやる仕事(レジ)が
一人では回らない時って条件付き。

でもこのD言葉・・・

ぴーや「だって・・・部長から電話きちゃってさ~」

ぴーや「だって・・・○○の店長に邪魔されて仕事できなかったし~」


普通にぴーやうちの店長が使うんだよね。
( ´△`)アァ- 結局雑談で仕事出来てないって話でしょ?



そう言う外野の雑談に巻き込まれて
仕事できないって言うんだったら・・・


そう言う時にうまく回避するすべを
身につけなさいよむかっDASH!


ぴーやこども店長だから
言動もうちの子どもと
大差ないって・・・(T▽T)アハハ!苦笑汗



損するD言葉・・・
皆さんは知ってましたか?



では(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*


ペタしてね