ママが働くって言う事・・・
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
ちょっとモヤモヤしてる話を書きますね・・・
また吐き出し日記って言うか
ダラダラ心の歪みを書きだすので
お急ぎの方はスルーでお願いします・・・。
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

ぽんさんは毎週殆ど日曜日が仕事です。
サービス業(お菓子屋さん)勤務だからね・・・
世間のみんながお休みの時に
働かないといけない運命なんだけど・・・。
平日は幼稚園に行ってる子供達を
午後からパパ実家で見てもらったりもするんだけど、
週末はパパと私と休みの方が子供を見る約束なので
実家には頼らないようにしています。
だけどさ・・・
仕事の日は朝5時前に起きて身支度して
6時半に高速バスに乗って
木更津から東京へ勤務するパパ。
早く帰れても8時半・・・
慢性的にお疲れのパパ。
そんなパパに日曜日仕事の時
子供を見てもらってる私。
子供達の遊び相手だけじゃなくって・・・
しかりつける事もしんどいみたい。
私が働いている事はパパにしたら
金銭的な補助にはなるんだろうけど、
肉体的・精神的な負担って言うのは
かなりアップしてるみたい。
休まる時間は無いのが正直なところ。
私が帰ってくると
子供たちと口きくのもギブ・・・
倒れこむようにソファーで寝ちゃうか、
PCに無言で向かう感じ。
夕飯中に子供がテレビによそ見して
それを注意する私たちだけど
「何やってんだ!!
」
「いい加減にしなさい!!
」
叱る言葉を吐く前に
考えないといけない事。
ごはん食べるのにテレビがついてるからよそ見する・・・
つけなかったらこぼさないし、
よそ見もしないし食べる・・・。
そう言う事にも
疲れ過ぎてる私とパパは
気付く余裕もないんだよね。
昨日そう言う基本的な事に気がついて
テレビを消して夕食を食べました。
家族が唯一席を共にする
週末の夕食が・・・
全員無言。弾む会話もない。
子供達も怒られないようにびくびくしてる。
きっと味なんて分からないと思う。
その雰囲気から早く解放されたいのか
ご飯を掻き込んでる・・・
毎回そんな家族の顔をみてると
楽しくないし、
美味しくないし・・・
悲しい。
ママが働く事で
パパの体は休まらない。
イライラしてる所にまとわりつく子供を
パパも我慢できないで結局怒って。
パパに怒られた時にフォローするはずの役目を
私もちゃんと出来てない。
共働きする事で
愛情も甘える事も
私たちは子供から奪ってるのかな?
結局言う事をきかせるために
物やお菓子に頼ってるのは
愛情じゃなくって甘やかしだよね。
お金使わないと満足しないって
依存ちっく・・・
パパママが居て安心するどころか、
子供が委縮し始めてるように思えてならないです。
私が仕事してて
なんにもいい事なんて
ない気がしてならないです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

![]()
幼稚園のお預かり保育(延長保育)でも
先生に少しお話されました。
思うようにいならない時に
![]()
娘がふてくされるようになったって。
年長さんだしね、
たっくんはじめ新入園の年少さんが
お預かり保育にも増えて来たしね・・・
我慢するシーンは多いと思う。
「ほーちゃん(゜人゜)(-人-)ゴメンネ
年少さんのお友達多くて、
携帯電話の折り紙作ってあげられなかったね・・・。」
でもへの字口で・・・
先生に涙目で
「約束破った」と。
その状況を報告されて
「我がまま言ってダメじゃん
」
って怒ってしまったけど、
本当は
甘えさせてやるべきだった。
疲れててもちゃんとハグして、
お話聞いてあげるべきだった・・・。
一人になると考えられるし気がつく事がいっぱい。
でも子供と一緒の時は目の前の事で精一杯で
結局怒ってばっかり。
預かり保育の常連になってきてる事もあって
先生に対する依存も上がってきてます。
親に甘えられない部分を
他の大人に求めてるのかもしれない・・・
優しくしてくれる近所のお友達やそのパパママ…
私たちが担うべき部分を、
子供たちが他の人に求めて行ってしまう現状。
自分の未熟さに腹が立つ。
自分のふがいなさに腹が立つ。
どんなに仕事が出来たって
家族を守れない母親なんてなんにも偉くない。
親失格だ・・・全く。
昨日からそんな自問自答を続けてます・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()

![]()
とりあえず。
今度の休みの日は
「パパ、お一人様していいよ。」
って今朝提案しました。
私が子供たちを連れ出して、
パパがゆっくり休む時間をまずは確保しようと思います。
私は平日、
子供達の幼稚園の時間に
お一人様になれるようになったしね。
これもまた一つ、
ぽんさんの最後の厄年の試練だわ。
親としてのステップアップのために
いっぱい悩んで考えなくちゃ・・・。
長々育児の悩みを書きました。
(*_ _)人ゴメンナサイ
読んでくれた方ありがとう・・・♪
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
