今回はイオンバイクのロードバイクについて書いていこうと思う。

 

イオンバイクの特徴は何と言ってもその安さだろう。

 

もう反則的に安い 価格破壊もいいところである。

 

僕も最初にイオンバイクのスポーツサイクルを見たときは驚いた。

 

どうやらイオンバイクはmomentamっていうブランドを独自販売しているらしい。というかイオンのブランドなんでイオンしか売ってないのは当たり前である。

 

イオンバイク momentam

 

当初は、なんやmomentamって?聞いたことないブランドやと思ったんだけど、どうやらこれはかの有名なロードバイクのメーカー、GIANTの工場で作られたものを自社ブランドで格安で売り出しているらしい。

 

ということはGIANT製、すなわち製品の質は保証されているということなのではないか。

 

ならばmomentamという謎のブランド名さえ目を瞑れば結構いいのではないだろうか。

 

と思ったのだが、よく見るとあんまりいいグレードのものはない。でも安くてそこそこのロードといえば選択肢としてはなしではないのかなと思った。

 

 

ぶったまげたのはTiagraのフルカーボン製のロードバイクが8万程度であったことだ。

 

ありえ・・・なくない?

 

 

これは僕の勝手な考えだが、Tiagraグレードでフルカーボンのイメージがない。

105以上になってくるとカーボンフレームがちらちらとし始めてくるイメージ。

 

普通カーボン製やと20万超えてくるやろ。

 

 

でもネットとかで調べた感じ、色々と微妙という意見が多い。

 

やはり餅は餅屋。イオンバイクの人たちもプロだけど本格的にロード乗りたいと思っているなら専門の自転車屋で購入したほうがいいかも。

 

アフターサービスはイオンバイクでもしっかりと受けることができるはずだがどうやらフィッティングはおこなってはくれないらしい。

 

イオンバイクの長所は

  1. 大手だから安心感ある
  2. たくさん支店があるからいろんなところでアフタサービスが受けやすい

 

短所は

  1. グレードはあんまし高くない
  2. 自社ブランドのmomentamばっかしを売ってるので他のブランドはほぼない

 

といったところか。

 

個人的には何度か何を買うわけでもないのに物色してる明らかにお金を持ってない僕に親切に色々話しかけてくれて接客も感じが良かった。

 

高松にはそれなりに有名な某自転車屋さんがあるがくそみたいな接客なのでそこよりははるかにいだろうね。 

 

ロードバイク乗り方 イオンバイク

こんなサイトもあってなかなか親切