茨城のご当地ラーメン

【スタミナラーメン】をお昼に食べました🤤

お話聞く屋さんでーす。




    

▪️自己紹介

2021年ナリ心理学セッション、
2023年ナリ真理学講座を経て、
子育てがしんどい、人や社会が怖いなどの生きづらさを解消しましました!

・不機嫌な父&共感性が低い弱者戦略の母を待つ36才。夫と4歳長男、1歳次男の4人暮らし。元非ダイヤ。

・2021年は、保育園の申請のための市役所へ行くことすら怯えて、家庭に引きこもっていました🦥(〇〇の妻、〇〇のママというポジションに安心していた)
⇒現在はパートで働きつつ、

【お話聞く屋さん】をやっています。

私と話をすると、あなたの過去に残してきた感情を感じ切るきっかけになったり、偏った思考を整理する気づきが得られます☺️


お店は、

珈奈里屋さん@茨城県ひたちなか市


座敷もあって子どもたちと一緒でもゆっくり食べれました☺️


「スタミナ冷やし 普通」

あんが甘めで、麺が太めちぢれもちもち。

うんまかったーーーー!



「スタミナ温(ホット)1.5玉」

ラーメンスープにスタミナあんがかかっている。




スタミナラーメンは、昭和50年代に誕生した茨城を代表するご当地ラーメン。 冷水でキュッとしめたモチモチの太麺に、とろみのついた熱々の甘辛醤油あんをたっぷりのせた、他に類をみないラーメンです。 その特徴はなんといっても、カシラと呼ばれる醤油あんにはいる具材。 キャベツを中心に、レバーやカボチャなどが使われています。

引用元



お店によって、あんの味、麺の太さも違うよ。

私は最初普通に食べて、酢をどっぷりかけて食べるのが好き🥰






おしまい。