いよいよ明日‼️

タイトルをつけてみた。


堂々と笑って生きる方法


方法をつけるとそれっぽい

(何それっぽいってwww)


『笑って』は性格もあるけど、

ガハハハなのか、

小さくニヤニヤなのか、

クスクスなのか、

おほほほなのか、

状況もあるけど、


1日のうちに何時間楽しんでいるか。







今日は楽しかったですか?






過去の選択が、今の現実。

今の現実に満足しているか。




少し前の私は、

もっともっともっとという気持ちがあった。

「もっとここをこう変えたい」

そのために頑張って準備しようとしていた。

その頑張りは、切羽詰まった感じだった。




今の私は、今の現実に笑えている




以下より、私のドーナツの例🍩で説明する。


私はたまに、無性にドーナツが食べたくなる。

(油と糖は非常に美味しい)

我が地域には、ミスドは無い。

専門店などもちろん無い。

1番近いミスドが、隣の市にある。自宅から片道50分。


この現実も、過去の私が選択したこと。

(誰と結婚してどこに住むか)

(自分の人生なのに、優先順位も主体性という概念が無かったのだ)


そこから、『ナリ心理学』を人生に導入したら、下記の通り、変化していった。


①ドーナツが好きだけど、ミスドまで片道50分の現実に違和感すらわかない状態。

片道50分、当たり前。

食べたい時は、コンビニドーナツで誤魔化す。

(満たされない気持ちは残る)



②片道50分の現実に落ち込む、その現実をどうやって変えようか、道のりが遠く感じて、落ち込む。頻度は少ないが、コンビニドーナツでは誤魔化さずに、ミスドまで買いに行く。

ショーケースの中から、色とりどりのドーナツを見ること、そこから選ぶことが好きだったと気がつく。



③ミスドまで片道50分に気がつく。ウケる🤣

このままは嫌だなー引っ越そと決める。どこに住む?夫と相談。計画を練る。



※ちなみに①②の時は、店舗までの時間は測っていなかった。それほど【時間】を大切に考えていなかったのだ。




今は、今の現実にウケる。好きなドーナツ食べるために片道50分て。半日終わるわ。





②今の現実に落ち込む、悩む、未来のために頑張るが無くなったのは、やはり【母親】で。


この記事読んだら、バコーンと腑に落ちた

腑に落ちて数日なので、まだ様子は見てはいる。






毎日楽しい人は、「人生を楽しくしよう」とか

言わないし、考えてもいない。当たり前だから。


「堂々と笑って生きよう」も、

明日のインスタライブのタイトルにしたが、

それが当たり前の人は、意味わからないんだろうなぁ。


(そう考えると、ナチュラルダイヤのナリくんが

非ダイヤを取り扱ってるのまじすげーし、言語化し続けているアドバイザーさん達も凄すぎて。なんかもうどうしよう)





私は言葉は体感が伴わないと、伝わらないと考えている。


そして、自分の体感は成長とともに変わっていくし、様々な受け取り手の目線を理解していないと(言語化能力)多くの人には伝わらない。




ここからは仮説。

ガチダイヤは「多くの人に伝えよう」とも思っていないのではないか。結果として、自分の才能のフィールドで多くの人に影響を与え、魅了してしまう。



ガチダイヤ=自尊心、自己受容感、自己効力感



ガチダイヤ例)

言語化能力が低くとも、ガチダイヤ

長嶋さん(昭和🤣)

息子の一茂氏もエンターテイナーだよな🧐


言語化能力が高い、ガチダイヤ

ぼやきのノムさん(ずっと昭和🤣)


ビートたけし氏や宮﨑駿氏は、映像表現

表舞台にたっていない人もいるし、


表舞台にある人が目立つだけのこと。


ダイヤって自分を極めることか。

世界が狭く、視野が狭いと気がつかない。



別に人生を「楽しく」しようとも「楽しくなく」ともどっちでもいいんだな。

人生に意味などない。

ガチダイヤはしようとしなくとも、勝手に楽しんでるし、勝手に興味のあることに夢中になって、努力して、結果としてガチダイヤの人生には意味があるようにみえるのか。




自己効力感だけが高い非ダイヤ(高学歴非ダイヤ)は、世界は広いけど、プライドも高いけど、知識としての視野は広いけど、自分以外許すことができないのか。




なーるほど(考えはまだまだ浅いだろう)


いやあ、ナリ心理学ダイヤ論、実に面白い。

(自分の見切り発車度合いがヤバすぎてウケる)







おしまい。