私の住んでいる地域には、家に近い順から、

セブン1

ローソン

ファミマ

セイコーマート

セブン2

ミニストップ

がある。




今日は、コンビニランキングを決めたい。

勝手にw




【ローソン】

一番よく行く。ローソンのカフェラテが一番好き。(20代の時、コンビニでは唯一コーヒー手渡しが嬉しくて、コーヒー買うならローソンと印象に残っている可能性がある)

コーヒーと甘いものを買うことが多い。利用金額500円以下。無印のレトルトが買えるのも嬉しい。駐車場が入りやすい、出やすいところは、かなりポイント高い。

新商品やメガ盛りなど、攻めている感じが好き。CMも好き。自宅近くの店舗は店員さんがよく代わるのが謎。オーナーらしきおじさんが一度見たら忘れられない。売り上げより趣味で経営していそう。お店自体ガツガツした感じがない。おじさんはいつも素敵な大きい声でホットスナックを宣伝しているが、声を出したいのかなぁと感じるだけで、買いたくはならない(笑)




【セブン】

店舗による置いてある商品のばらつきが、コンビニの中で一番大きく感じる。

商品は圧倒的に良い。

おにぎりの添加物が一番少ない。シンプルおにぎりには入っていないものもある。驚き嬉しい。

食事を購入するときは、【絶対にセブン】なので、利用頻度も高いし、使う金額もセブンが一番大きい。1,000円〜2,500円前後。

自宅に近いセブンは店員さんが微妙(人生楽しそうじゃないw)感じがする。客を見ていないというか。工場的な感じ。

車で入りづらい立地もあり、自宅近くの店舗は行かない。息子と行く公園の近くの別のセブンにはよく行く。

カフェラテはミルク感があまり好きではないので、どうしても今飲みたくて、セブンしか無い時のみ買う。



【ファミマ】

コンビニの中で一番、店舗によっての差異が小さい。いい意味で普通。外れがない。当たりもない。平均的。

ファミマはどの店舗もトイレが比較的新しく綺麗なので、見知らぬ土地で発見すると嬉しい。入ったところのないコンビニで、ファミマかどちらか迷ったら、ファミマを選ぶ。

家に近いファミマは、店員さんが最高。店員さん同士の風通しも良さそう、精鋭集団という印象。どの人がレジでも早い。早すぎて、スマホ決済でも焦る時もあるw無駄な動きがない。常連さんへの会話もしているのが見受けられ、好印象。

私がコーヒーを買って、かつ子供で手が塞がってドアが開けづらいときは、気にかけてすぐ駆けつけてくれたりもした。店員さんに余裕も感じられる。

商品にこれ!というのがファミチキくらい?(ファミチキも頻繁に食べたいと思わない)

よって利用金額は小さい😅500円以下。





結果、ランキングがどこを重要視するかで代わった。

商品1位はセブン(圧倒的)

コーヒー1位はローソン

店員さん1位はファミマ

トイレ1位はファミマ

企業イメージ1位ローソン


ミニストップのソフトクリームは美味しい。

ソフトクリームだけを買いに行くことが多い。


セイコーマートは北海道感を感じられる。

商品がセイコマにしか無いものが多い。

店舗で作っているホットキッチンにはテンションが上がる。1人なら購入しそうだが、家族で利用だと購入まではしない。

近くても利用は年に1〜2回くらいw 

私はお手軽に“北海道感”は求めていないからだ直接、北海道に行き、味わいたいからだろう。

旅するほどではないが北海道好き、北海道出身、旅を諦めた人は求めるのか?🧐

トイレは一番古い暗い汚い、よって怖い。

常連さん、男性が多い印象。




コンビニエンスストアって名前の通り、

便利が一番。

近い店舗、入りやすい店舗が利用しやすい。


店員さんの質はおまけ。

華やかな容姿はマスク越しでも目を引くw

が、コンビニであの人がいるから行こうとはならない。もしくはコンビニ界の神店員に出会ったことが無いのか。



商品で「行こう」とはなる。








そのうち、全部無人になるのかな?

スタンド⛽️みたいになるのか。

ロボットが働くのかな?


無人が一般化したら、

逆に差別化された“神店員に会える”コンビニなるものも出てくるのか?個人コンビニでないと、無理か?



コンビニの未来も楽しみだ。






主観によるコンビニ店舗の観察ブログでした。




コンビニコーヒー比較

(こう言うブログはわかりやすいなぁ)

(コーヒーの違いが面白い)



おしまい。