こんにちは!ゆ〜ねこです看板持ち

「障害を持つ子を一生懸命育てる家庭が知りたい10のこと」

①療育編です。

1. 療育について

 

歩く療育とは?どのような種類がある?

 

療育とは「障害のある子どもが

社会的に自立した生活を送るために

必要な能力を育てるための支援」です。

 

私にとって療育は「専門家と一緒になって

子どもと向き合う時間」になってます。

 

具体的には、運動機能、言語機能、認知機能、

社会性などの発達を促すための訓練や指導を行います。

 

パズルや知育玩具であそんだり、粗大運動(そだいうんどう)

という室内遊具であそんだり…。

年齢別・その子に合った遊びをするという感じです。

 

保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの

専門家によって行われます。

 

療育には、大きく分けて以下のような種類があります。

  • 個別療育: 一人の子どもに対して、個別のプログラムに基づいて行う療育です。
  • 集団療育: 複数人の子どもに対して、同じプログラムに基づいて行う療育です。
  • 訪問療育: 子どもが通所することが難しい場合、療育者が家庭や療育施設などを訪問して行う療育です。

歩く療育を受けるには?

 

療育を受けるには、以下の手順が必要です。

  1. 発達の検査を通して、こどもの発達状況を医師に診断してもらう。
  2. 通所受給者証や療育手帳を取得する。
  3. 療育を行う施設を探す。
  4. 施設と相談しながら、療育プログラムを作成する。
地域差がかなりあると思うのですが、
私の地域の場合、
まず、検査受けるための予約とか諸々時間がかかります。
「半年〜1年待ち」って言われた時、気が遠くなりましたオエー

 

立ち上がる療育の効果は?

  • 運動機能の向上
  • 言語機能の向上
  • 認知機能の向上
  • 社会性の向上
  • 自立性の向上
「1年間、ジムに通って筋肉がついた!」みたいな感じで
目にみえる変化があれば、それはとっても良いことなんですが、
実感としては、
「嫌がらずに毎週楽しく通ってくれている」
「椅子に座って真剣にカリキュラムに取り組んでいる」
「先生の指示を見て聞いて、一生懸命取り組んでいる」
「癇癪が減って、先生とやりとりできる回数が増えた」
こんな感じで、しっかり注視してないと
気づかない変化が大半なのかなと思ってます。

 

財布療育費はどのくらい?

療育費は、障害児福祉サービス費として公費で助成されています。
お住まいの市町村にお問い合わせを!

参考情報

わからないこと・困ったことは
まず「打ち明けること」から!
 
こんな場面も出てくるかもしれません!
でも諦めないで!
 
悲しい今助けて欲しいのに、
今は様子を見ましょうか、と有耶無耶にされる
悲しい頑張ってるのに心無い言葉をかけられる
悲しい辛い中で放置される・見過ごされる
 
「誰も私を助けてくれない…」
「みんな所詮、他人事だと思ってるんだ」
そう思っちゃいますよね。わかります。
ただ、悲観するのは色々手を尽くしてからにしませんか?
 
そういう悲しい状況にあると「わかった」だけでOK!!!
ポジティブゾンビの如く、グググと
起き上がってアクションを起こしましょう!
 
あんぐり「こんなに大変なんだよ〜!大変なんだよ〜!!!!
た・い・へ・ん なんです〜〜〜〜!!
もう一回言いましょうか〜〜!!???た・い(以下略)」
あんぐり「助けてください!困ってます!」
 
なかなか打ち明けられないですよね。
私もだいぶ溜め込んでいました。
今やっと、ブログ上で打ち明けられてるくらい。
 
また、残り調べたことを書きます〜〜〜!

PR告知:楽天ルームやってます〜!

 

育児グッズとか、引きこもり生活でも

気持ちが明るくなる家具・日用品など紹介してます🎵