中学受験を視野に入れて

新小2の学習記録スター

自分用備忘録




 ピグマリオン 


3歳からコツコツ自宅で始めたピグマリオン 

一年生で、

思考力第3のちょうど途中まで、

長さ、時間、かさの途中まで、

かけ算終わり、割り算の最初の方


まできましたニコニコ


ヌマーカステンをコロコロやっていた

時間がすごく懐かしい照れ


足し算引き算でやる、ピグマリオンかけ算。

かけ算の勉強しながら、

脳トレをやる感じで、やはりおすすめおやすみ


通塾が始まる四年生までに、

ピグマリオン算数は頑張りたいなと

思っていますおねだり



 漢字の先取り

算数大好きな一方で

文字を書くのが大嫌いだったこともあり、

一年生の間は

書くことが苦にならないようになるのを

待っていましたスター

成長して、

大丈夫になったので、二年生から

漢字の先取りを始めてます絶望


漢字先取りは、

やるつもりはなかったのですが、

高学年になって、

漢字に費やす時間なんてないとの

諸先輩方のアドバイスをみたのと、

知ってる漢字が増えると、

読める本の幅が増える

とのアドバイスで、決心できましたニヤリ


二年生で3年漢字まで、

三年生で5年漢字まで、

四年生前半で6年漢字を一通りやる

を目標にしていますおやすみ


絶対忘れるだろうけど、

一度やったものは、

少しの刺激で思い出せるはず。


取り組みはこれに決定↓


徹底反復で

16文字の単元ごとにワークが分かれていて

①漢字練習

②文章漢字問題

③熟語練習(意味も書いてるから語彙力アップにもよさそう)

の合間に

↓となえてかくで、漢字の意味を深掘り



間違って「となえて覚える」を購入してしまいましたので、皆さんはお間違えしないように気をつけてください。。。


 ブンブンどりむ

二年生から始めましたニコニコ

非受験の兄がやっていて

国語の家庭学習はこれしかしていないのに

めちゃ国語得意になったのでおすすめ。


社会人をやっていて

毎年入ってくる高学歴新入社員達が

報告書やらで

小学生か!

という酷い文章を書いてくるので、

こんな大人になってほしくないと思っていました。


話は逸れましたが、文章力は大事と。


内容はやさしめなので、

基礎固めですね照れ



 発展問題

我が家は最レベを採用




これだけで手いっぱい。


悩みは

英語を全くやっていないこと。

アルファベットすら書けない。


やる時間ないから、このまま全く家庭でやらずに中学受験後に頑張ってもらう方向で考えてますが、正解なのかどうか、、、


ひとまず

心と体の体力作りと

学びと遊びの境界線を無くすことに

母は注力致しますニヤリ