ポーセラーツ、プレートの真中心のとり方

 

 

こんにちは、高木美枝です^^

 

 

今日はYさんがお友達とレッスンに
来てくださいました。



 
今回、Yさんがお持ちになったのは
リムつきプレート。
 




 
リム付きプレートのリム以外の
真ん中の部分に転写紙を全面貼りしたいと
ご希望です。
 
 
以前、同じようなプレートを作った時
ちょっと中心からずれてしまったと
気にしていたYさん。
 
 
今日はきっちり真ん中に貼りましょう。
 
 
ということで、
 
まずはプレートの真中心をとることに…
 
 
ヴォーグのポーセラーツインストラクターの
テキストに載っている
プレートの中心のとりかたは、
 
ディバイダーシートとディバイダーを
使います。




 
 
でも、これだと本当に真中心?と思うのは
私だけでしょうか?
 
 
もっと、きちんと
 
この点が真中心です!
 
と知りたくないですか?
 
 
実はそんな方法があります。
 
 
使うのはディバイダーシート、
コンパス、クリアファイル。





 
この方法で真中心をとったら、
後はその点を中心に円を描き
同じサイズにカットした転写紙を貼るだけ。
 
 
ほら、ぴったりと真ん中に貼れました。




 
 
この真中心のとり方をご存じの
ポーセラーツインストラクターの方も
たくさんいらっしゃると思うのですが、
 
一緒にレッスンを受けていた、
ポーセラーツインストラクターのCさんは
ご存じなかったので、
 
まだまだご存じない方も
いらっしゃるのかなと思います。
 
 
より簡単に真中心がとれるこの方法を
皆さんにお教えしたいのですが、
ブログに直接書くとまた営業妨害だ~と言われそうなので、
 
 
もし知りたい方がいらっしゃったら、

 

 

 

 

公式LINEではポーセラーツやアールポーセ

クリエナージュのお役立ち情報、

レッスン、講座のご案内をお届けしています。

 

プレゼント実施中。

 

↓↓↓

 

公式LINEをご登録の方に
ウェットティッシュケースカバーの

作り方動画をプレゼント🎁
型紙付きです。

今すぐLINEに登録してプレゼントをもらう


 

宝石ブルーレッスンスケジュール宝石ブルー

宝石ブルー教室へのアクセス宝石ブルー

宝石ブルー体験レッスン宝石ブルー
ポーセラーツってなに?がわかるときめきの2時間♡

クリエナージュ 

宝石ブルーポーセリンアート宝石ブルー
フリーレッスン

アールポーセ ベーシック
アールポーセ デカールコース

ポーセラーツ インストラクターコース

宝石ブルークリエナージュ宝石ブルー
デザイナーコース
ファシルレッスン(単発)

 

レッスンポリシーをご確認の上ご予約ください

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

こちらからもお問い合わせいただけます。

 
 茂原市、千葉市、山武市、市原市、大網白里市、長生郡長南町、長生村、睦沢町、白子町、長崎県(オンライン)からお越しいただいています。