私の幼稚園選び最後です。

うちの子は自由保育の幼稚園に明日からもう行く気満々!
えー!!!
ママはお勉強系の幼稚園に行かせたいのに〜!!!

だってひらがな書けないじゃん?
読めないじゃん?
鉄棒出来ないじゃん?
縄跳び苦手じゃん??
どうするのよこの先。
大丈夫?
ママ貴方が心配。。。!!
(子どもを心配しているふりして自分が不安でいっぱい)
でも我が子の強い希望で自由保育の
幼稚園に入園。
初めはモヤモヤが止まりませんでしたが、少しずつ日々の保育の中でうちの子らしく、のびのび成長しているのが分かりました。 

私は目に見える形で子どもの成長を見て自分自身が安心したかっただけ。

だってお遊戯会とかでバッチリ踊れていたらやっぱり嬉しいし成長した〜!
と思う。
マーチングとかも、かっこいいし!
キリッとした中でちょっと緊張もしている表情を浮かべ。
そんな中でかっこよく演奏!!
いや〜!
素晴らしい!!
うちの子成長した〜!!!!
って実感できるでしょ?
手っ取り早く。
安心できるじゃん。 
(実際本当に成長するし、感動します。)

私の育児は間違ってない。
これで良かった!
って。そう私自身が思い込みたかったんだと思います。

自由保育の幼稚園は日々の保育で成長させてくれるので、成長が少し分かりづらい部分があり不安になるのも分かります。
私がそうでした。

これはお勉強の幼稚園を否定している訳でも、自由保育を勧めているわけでもありません。
どちらの幼稚園も素晴らしいです。
先生方もお子さんの為に全身全霊で保育にあたってくれています。
どちらの幼稚園も大切で大好きな子ども達の為に日々楽しめるよう、成長出来るように工夫しています。

ただもし今は幼稚園選びに悩んでいるママがいたら、

子どもの為!子どもの為!!!子どもの為〜〜〜!!!!
と思う前に少し
私(ママ)はどうしたい??

自由保育の幼稚園で我が子にどう過ごしてほしい?本当に成長して欲しいところは?
お勉強系の幼稚園でどういう風に過ごして、成長して欲しいところは?
と考えてみるとまた違った角度から見れて気付きがあるかもしれませんね。
と言いたかっただけです♡

ちなみに自由保育の幼稚園で過ごしているうちの子。
お友達と一緒に大縄跳びに挑戦したり、鉄棒も逆上がりあと少しで出来るようになったり、お友達と馬跳びしあいっ子したりとっても活発に過ごしています。
ひらがなもワークとかではなく普段の保育の中でさり気なく先生が教えてくれたり、お友達と郵便屋さんごっこで字を覚えたり。。。

クリスマス会の聖劇(キリスト系の幼稚園です)では長いセリフや歌を歌う我が子に号泣。
やっぱり行事があると成長が分かりやすい!(笑)
と親子共々毎日楽しく通っています。

でもでも不安感が拭えない私は
年長さんでは
毎日ひらがな帳をやらせていました(笑)
子どもが小学校に行っても困らないようにという
私の安心感の為に(笑)
実際自分の名前は読めたり書けたり出来るようにと入学前の説明会で言われたので、それだけは!
出来るようにやっていました。
が!!!!(笑)
まーったく覚えず、書けず(笑)
そして入学1ヶ月で
ひらがな完全マスター(笑)
カタカナもマスター(笑)
私の苦労は一体。。。
やれば出来るし
タイミングや成長もあるよね~
と学びました。