波佐見焼は

テーブルウェア・フェスティバルに行っても

一番ブースが広く、

お値段的にも手ごろで今風のデザインが多く

最後に人の集まる人気のエリアでした。

 

 

でも、何窯があるとか何が有名とか

よくわからないまま 現地入りあせる

 

 

どうやら「西の原」というのが

最新スポットらしいので行ってみました。

 

 

この西の原、

もともと窯元があった土地らしいのですが

 

すっごい今風すぎる

カフェとかセレクトショップとか入ってて

 

東京だったらどこだろう・・・

 

代官山とかその辺?にありそうな感じ?

 

全体が古民家的な風情を大切にしていて

 

とても素敵。

なんせ2回も来ちゃった(笑)

 

 

輸入食料雑貨みたいなのは

逆に旅行者にはあまり目新しくはないけれど

(地元品なわけじゃないので)

オシャレで見ていて楽しい。
 
猫の足跡はわざとですか?

 

 

 

 

 

おにぎりカフェとかコーヒーショップとか

時間がうまくあわなかったけど
利用してみたかったな。

 

 

そしてとても驚いたのが
かなり奥にある「南創庫」というショップ。

 

 

これは・・・

 

雰囲気が良すぎてもう ワクワクがとまりません~

 

 

どうやら波佐見焼でも

デザインで売っているブランドを並べているようです。

調べてみたら、さっき行った西海陶器じゃん!
って思うけどー
 

こういうオシャレ系は別扱いみたい。

 

 

デジタルゲームっぽい柄がかわいい

 
たぶん ザ・ポーセリンズというブランド

 

ちょっとした面白デザインがかわいくて

これはsabatoというブランドみたい
 
この兎・・・かわいい・・・
買えばよかった!!
 
 

 

私を惑わすハサミポーセリン!

 

コヤネのカフェで使われていて

良かったので

 

コモンのグラスは買って帰りました。

 

 

エッセンス・オブ・ライフ

色も形も好きなのが多すぎて
完全に決められない状態。。。
 

 

 

 

 

 

 

ハサミポーセリンのお皿は

 

22cmのものを買おうかと

思っていたけれど

 

旅行の時に最後に良いと思ったのが
こちらの18.5cm径のものみたい。
 
オシャレにタルトとかさ
サラダとかさ
のせてみたい気持ちがゾクゾクするよね~(?)
 
完全に私には無理だけど
椿の花をのせたっていいと思うのですよ。

 

 

 

 

うーんうーん

でも、釉がかかってた方が やっぱりいいのかな~

 

もうちょっと考えよう!