ザ・プリンス宝ヶ池には
1階にクラブラウンジがありました。

 

ラウンジ運営案内。

 
※2022年の宿泊記ですのでご参考までに。

 

 

 

  アフタヌーンティータイム(13~17時)

 

ラウンジは

岩の庭園が見える落ち着いた空間です。

チェックインして後に来たら

アフタヌーンティータイム

 

「アフタヌーン・ティー」というより
「アフタヌーン」のティータイムって感じ・・・?
 
 

「黄金麦」サンド。

単なるバケットかと思ったら、

ハムとチーズが挟んでありました。

 

 

紅茶スコーン、きゅうりサンド、ミニシュー

 

 

カットケーキ

 

 

カレーおかき、ティラミスチョコ、ベビーボウロ?

 

ティーバッグはロンネフェルトです!

 

 

 

1日目

ケーキが見た目よりおいしくて

つい おかわりしてしまいました!笑

 
 
 
 

抹茶セット

ゲストの到着時に提供されるようなのですが
特に把握されているわけではなく
 
こちらから伺って出していただきました。
 
知らない人はスルーされそうあせる

 

 

 

2日目

この日は電車の一日券を買って

醍醐寺~東山と巡り

一度休憩しにホテルに帰ってきてケーキ。
 

 

3日目

 

この日は宝ヶ池の国際会議場を見学して

中心部に出なかったので

ありがたくいただきました。
image

 

直前にぜんざいを食べてきたので

ケーキはパス。

 

 

 

  カクテルタイム(17~19時)

 

シャンパンキラキラとスパークリング

POL JESSE? とエスパス

 

 

強い方はけっこう楽しめそう?

 

ビールは一番搾り

 

 

宝ヶ池のおつまみといえば

サツマイモのレモン煮だと思っていたら

違う!?

曜日によるのかな?

 

シャンパンジュレ

 

 

 

1日目

シャンパンはフルーティ

スパークリングはドライ

フキの山椒煮、筍の土佐煮、がんも。

スモークサーモンとニンジンのラペ

 

ふき好き笑

 

 

カマンベールとクラッカー

 

 

 

2日目

 

皆さんのブログでよく見るサツマイモ!

この日はサクっとつまんで

そのままライトアップを見に出陣。

 

 

3日目

 

この日もサクっとつまんで

image

宝ヶ池の王将に行きました笑

 

 

 

 

 

宝ヶ池のラウンジフードは

全体的に味が濃く

京都っぽくはないんですが

 

カクテルタイムはお酒にあわせるから

気にならないし

 

ほうれん草とかキノコとか

フキとかタケノコとか

 

旅行中に気になる野菜や繊維質をとれて

ありがたかったです音譜

 

 

 

ティータイムに関しては

もうちょっと

 

ホテルのお菓子買ってみようかな?と

思うようなものを

出してくれるといいなと思いました・・・

 

 

 

あと、おそらくですが

この時期

ラウンジでは水道水をそのまま使われていて

 

京都の水道水は

コンディションの振れ幅が大きく

紅茶をうまくいれる難易度が高いので

 

この時は

せっかくのロンネフェルトのお味が

上手に出なくて残念でしたあせる

 

 

あっちこっちで

同じティーバッグを採用されているので

 

土地土地で違いが出るのも面白いですねうさぎクッキー