先週土曜、文京区主催の「サタデーパパママタイム」というイベントに参加してきました。

会場は今回は汐見小学校(回によって場所は違う)。

 

最初は7組のパパママ赤ちゃんが、車座になってトーク。
1~3か月の月齢の赤ちゃんが対象なので、みんな新米パパママ。
 
順々に自己紹介。
3か月の子もいたけど、2か月のぽこたろが一番大きかった気がする・・・。
 
「ほかの皆さんはどうしてるのかな?と思うことを自由に話してください」
そんな保健師さんの言葉でおずおずと飛び交う質問。
 
・ぐずったら抱っこしてるか?抱っこ癖つくのではとパパとママで意見が分かれていて・・・
・お出かけはどんなところに?
・オススメの絵本は?
 

色々な話で盛り上がった後、今度はパパとママに分かれてトークタイム。

せっかくなので、と赤ちゃんはみんなパパたちが面倒みることに。

 

ママ達のグループでは、

・パパの育休

・お風呂の入れ方

・ベビーカーをどう選んだか、どこの何を使ってるか

・オススメアプリ

・保活

こんな話で盛り上がりました。

 

トークタイムの後、汐見小学校の中にある、汐見児童館から児童館の紹介をされて終了。

汐見児童館は日曜もやってるから是非パパも祖父母さんもとのこと。

いいなーとは思ったものの、家から遠いからこの児童館には多分いかないかなぁ(-ω-;

 

ちなみに、嫁の息抜きについてはベビーシッターさんを利用している家庭があったそう。

文京区は0歳1歳の子がいる家庭にシッター利用補助のクーポン配布があるので

敷居は低いかも?