出産後、0~3か月児と親が対象の「おしゃべりルーム」というイベントに参加した。
もちろんしゃべるのは赤ちゃんではなく、親である。
同日開催の母親学級の妊婦さんたちとの交流タイムがあった。
そういえば、私も妊婦だった時に参加したっけ・・・
産休入ってから参加したからかなりお腹が大きくて、もう産まれそうだねと言われた記憶がある。
そんなこんなで。
妊婦さんたちに、先輩風吹かせながら、
出産のときのことや新生児育児についておしゃべりする。
「出産のために入院した時、便利だったものって何ですか??」
そんな質問をいただいた。
せいぜい産後1か月程度だったのに、
色々考えて準備したのに、
たいして思い出せない自分にびっくりした。
産後育児で脳みそがやられたということにしておきたい。
「ホルモンの関係かすごく暑く感じたんですけど、
赤ちゃんに温度合わせなくちゃいけなくて。
出産時に扇いでもらおうと思って持って行った扇子が、産後役に立ちましたよ」
なんてことを言って終わったけど、帰り道あれもこれも!と思い出して悔しかった。
会社の同期がこれから出産するというときに、同じようなことを聞かれる気がするので
備忘として書いておきたい。
病院から指定されているだろう持ち物は割愛。
①扇子
上述のとおり。
更年期か?というくらい暑く感じたので卓上扇風機だともっと幸せだったかも。
②ウォールポケット
ニトリなどで売っている、壁などにかける小物入れ。
産後、帝王切開の傷なのか戻ろうとする子宮なのか、
下腹部が強烈に痛くて身体すら起こせなかった。
面会時間は家族に手となり足となり荷物をとってもらえるのだが、
夜はそうも言ってられない。
小さな机もベッドわきにあるけど、食事を乗せたりするので
小物をたくさん置いてもおけない。
S字フックなどで下げられる形状のウォールポケットをベッドの柵にかけておくと、
ペンや薬、コンタクト、本、乳頭保護クリーム、歯ブラシ、鏡など
こまごましたものをすぐ手に取れる位置におけて非常に良かった。
助産師さんにもいいアイディアだと褒められた。えへへ。
③むくみ対策
むくみがひどすぎて医療用の着圧ソックスで血栓予防された。
そこまでひどくならない人でも、産後はむくむので、
着圧ソックスがあるなら持っていくといいかも。
陣痛中、むくみすぎて自前のスリッパが入らなかったので買いなおした。
スリッパは大きめのものを。。。
④ドライシャンプー
義母が分娩中とか産後すぐとかいらっしゃるんじゃないかと思って、夫に
「産後、せめて2日後とかに来ていただきたいんだけど・・・」
と言ったら「どうかと思うよ・・・」と反論されて泣いた思い出。
実母が分娩中から来るのは私のお世話をするためじゃい。
陣痛で苦しむ私の背中を
「はよさすってって言いよるやろーー!!はやくはやくはやk」と罵倒されるためじゃい。
お義母さん罵倒できんじゃろ。気を使って陣痛引っ込むわい。
まぁそんなのは置いておいて、、、
結局は諸事情で産後4日目とかに来ていただいたわけだけど
産んでから来客があるまでにシャワーを浴びれるかわからなかったわけです。
日曜昼に入院して、火曜夜に生まれたんですが、初来客は木曜。(夫の友人)
歩けるようになってたらシャワーしても大丈夫でしたが・・・無理。
というわけで、べたべたの頭をどうにかしてくれるドライシャンプーは有用でした。
⑤乳頭保護クリーム
産休中に遊びに来てくれた夫の友人とその奥様。
二人とも夫と私の釣り仲間で、奥様は去年出産。
その奥様から授けられたのがメデラの乳頭保護クリーム。
これのおかげで私の乳首は護られました。乳首の守護聖人です。
⑥延長コード・タコ足電源タップ
iPad、iPhone、iPod、カメラ、ビデオカメラなどいろいろ持ち込んだ私。
便利な位置にコンセントさせるとは限らないので、家に延長コードやタコ足あったら持っていくと便利。
スタイリッシュでかっこいいので気に入ってる電源タップ。
⑦ビニール製のバッグ
シャワー付き個室なら不要ですが、部屋の外にシャワーがある場合
タオルやシャンプー類、着替えが入るバッグがあると便利。
プールにいく要領です。
手持ちのでいいとおもうけど、中が見えない方が下着とか着替え入れやすい。
⑧ペットボトルストロー
分娩時も出産後も、のど乾いた時にいちいち体を起こしていられない。
ペットボトルの蓋を外して付け替えると、寝そべりながら飲めるように。
絶対あった方がいい。
![]() |
ピジョン ペットボトルストロー
299円
楽天 |
⑨S字フック
ベッドの柵にゴミ袋をかけたり、クローゼットのハンガーポールにかけて
つるす収納しやすくしたり。
クローゼットの下部にバッグや着替えなどを置くと・・・
しゃがむと激痛なのに何回もしゃがむはめになります・・・
![]() |
レック/S字フック 大 4個/H-400
172円
楽天 |
入院中に買ってきてもらったS字フックは、
今は哺乳瓶用ブラシをぶらさげるのに流用してます。
⑩余分なバスタオルと紐
私だけかもしれないけど、下腹部が痛すぎて当初寝返りがほとんどうてず、
結果背中がものすごい筋肉痛みたいになり、それも痛くて寝られなかった。
バスタオルをくるくる巻いて紐でまとめたものを、ストレッチポールのような感じで
背中の下にしいたり、腰の下にしいたりして姿勢を変えてちょっとマシに。
もし2人目ができたらこの記事を読み返そう・・・