お久しぶりです!


しばらく更新できないうちに、
あっという間にお正月がすぎていてビックリ!

かわいい鏡餅をしまうのがすごく寂しかった…。
(↓わが家の鏡餅はガラス製です♡)





新居は少しずつ整ってきて
のんびり心地よく過ごしています^^


今日からまたブログを書いていこうと思うので
どうぞよろしくお願いいたします⌂ᐝ



**



いきなりお金の記事なんですが。
ずーっと不安で気になっていたこと。



新居に越してきて
初めてちゃんとした電気代が出ました!




わが家はオール電化です。
太陽光も少しだけ載せています。




HMの営業さんには

オール電化になればガス代がかからないし、
太陽光もついているので
これまでより光熱費が絶対に安くなります!

と説明されていましたが
実際いくらになるのかは分からなくて。



しかもシュミレーションを出すと言ってくれたけど、
参考に出した旧宅でのわが家の光熱費が安すぎて
(本当に安い時は2人暮らしなのに電気代1670円。笑)
結局出してくれなかったし。怒。




しかも今回の使用期間(12/4〜1/6)は
悪天候が続いて発電量が低かったり、
(うちの太陽光は南東向きなので
晴れてても16時くらいから発電0になる、、)
エアコンをつけはじめたら
ガンガン買電量が増えていくのを見て
どのくらいかかるのか…と夫婦で怯えていました。








ちなみに初月は1543円
(引渡し後の外構工事の電気代が主・まだ住んでいない)

その次は3591円
(引っ越してきて9日間のみ居住)



9日で3591円なら大まかに計算すると
ひと月で12000円くらい?
さらにエアコンの使用量も増えたので
14000円はいくかもなあ。と予想。たっか。





そして昨日到着した電気代。







おそるおそる開封すると、、











請求額は9863円でした!







想像より安かったー!
ホッとしました。






わが家は地元電力会社の
夜間(21時〜9時)と休日が安くなるプラン
を利用しています。



使用量は445kWhと
二人暮らし・共働き・オール電化の
平均くらいでしたが、
うまく安い時間に使えていたようです。


➡︎デイタイム…78kWh
➡︎ナイトタイム…172kWh
➡︎ホリデータイム…195kWh


電気代の高いデイタイムの買電が
結構少ない!







気をつけていたのは

・食洗機は夜間タイム(21:00以降)
・洗濯は夜間タイム(5:30くらい)

だけなので、
共働きで日中家にいないのが
一番大きな理由のよう。


家にいるようになったら、
ガツンと上がるということ…






そしてもう一つ気になる、
本当に賃貸時代より光熱費が安くなったのか問題。
もとい、営業さんの言葉は本当なんでしょうね問題。




賃貸時代と比べてみると同じ時期の
灯油代+電気代+ガス代は
=1530+5093+8376=14999円でした。





ということは、
5000円ほど安くなっている!!


営業さんの言ったことは
嘘ではなかった!!






今回の請求時期が太陽光の発電が少なくて
いちばん光熱費がかかるのかな?と思うので、
冬至を過ぎて以降の光熱費は過ごし方が同じなら
これまでより上がることはないのかな??
と期待しています。




ちなみにわが家は
普通に雪が降ります*



1、2月はまだまだ降るし、
3月も時々降る地域です。
エアコンの稼働時間がどうなるか。



電気代は天候にもよると思うので
1年間は賃貸時代と比較しながら
うまい使い方を研究していきたいです。




また売電についても書きます☺︎





それではまた^^