火災保険、地震保険について
遅くなりましたが続きです!
引越しの準備してたら
資料がどっか行ってました(;_;)




保険の窓口で相談しながら
保険の内容を決めて、
次にしたのは
同じ保険の内容での保険会社の比較!



uni家の保険の内容- - - - - - - - - - - 𖤘 - - - - - - - - - 

・建物2200万
・家財 火災500万、地震250万
・建物家財の補償はフルコース
・オプション
 ⚪︎個人賠償責任保障特約
 ⚪︎電気機械的事故特約
 ⚪︎現場急行サービス系の特約
・その他 HMの耐震等級3相当が保険会社に
     どう判断されるか
- - - - - - - - - - - 𖤘 - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - 𖤘 




自分でもやろうと思えば見積りを出せますが、
あちこちのサイトを行き来するのは面倒だし
プロに頼んだ方が抜け漏れがないと思うので
保険の窓口でやってもらえて助かりました☺︎






わが家の条件の場合、

・東京海上日動
 (加入者数と評価が高い)
・損保ジャパン
 (大手だから)
・セコム
 (オール電化割引がある)
・ニッセイあいおい同和
 (HMからの提案先)

で比較しました。





楽天損保も比較して欲しかったのですが、
担当の方も「おそらく一番安く出る」
と言っていましたが、
保険の支払いなどで加入者と大きなトラブルがあったらしく
今は紹介しないようにしているとのことでした(T ^ T)







*下記からはわが家視点での比較になります*


東京海上日動

ほぼ全てのプランで一番安く出ました。

破汚損・電気機械的事故の免責は
どちらも5000円。
破汚損5000円は高いと感じますが
電気機械的事故で免責5000円は安い

現場急行サービスが
有料オプションなことが残念でした。




損保ジャパン

他社よりも断トツ高かった…。
3〜4万円くらい高い。
わが家の希望するプランでは30万弱。

条件は他社と全く一緒でも
どんな組み方をしても下がらなかったため、
その場で候補外になりました。




セコム

紹介された中で唯一
オール電化割引がありましたが、
値引きは1万円程度。
しかも、オール電化割引を適用すると
ガスコンロやストーブを使ってはいけないそうです。

ガスコンロは災害時などに利用する可能性があるし、
たいした値引き幅でも無い。

ホームセキュリティーと組み合わせたら
かなりお得のようですが、
わが家はその予定がありません。

現場急行系のオプションもなかったため
候補外になりました。




あいおいニッセイ同和損保

HMの提携先です。(10%割引になる!)

提携割を使っていない値段は
東京海上日動以上、損保ジャパン以下。

住まいの駆けつけサービスは
無料でセットされます。

破汚損の免責は3000円、
電気快適事故特約の免責は3万円でした(高!)

良かったのは、
家財の保険金額を上げても
保険費用が倍増しにならないところ。

他社は例えば家財を100万円から
200万円に上げたら、保険費用は
100万円の2倍の金額になっていましたが、
あいおいニッセイでは2倍に満たない額だったんです!
ほけんの窓口の方も「へえ。めずらしい…」と言われてました。









ということで(?)最終的に残ったのは
東京海上日動あいおいニッセイ同和損保


ここまでまとまって
一度家に持ち帰り主人と相談することにしました。


ほけんの窓口の担当さんは
本当にとても良い方で、
金額もあるのでHM経由で
契約していただいて全然構いません!
営業さんに負けずに頑張ってくださいね☺︎」
とおっしゃってくれました(T_T)
HMの営業の愚痴を言いまくってしまいました。笑




わが家の条件での金額は

東京海上日動 272,270円
あいおいニッセイ同和損保 264,890円

でした。



あいおいニッセイ同和損保は
HM経由で申し込めばここから10%値引き
されます。


HMの営業さんに
ほけんの窓口で決めた保険の内容を見せて
これで見積もりを取り直してくれと依頼して
出てきた金額は 248,640円でした。

HM経由の場合、保険の内容が少し変わるみたいでした。
事故時諸費用特約の補償金額を下げたかったのに
下げれませんでした。むむむ。
なので全く同じ条件での比較はできませんでした。




東京海上日動より23,630円安い。



火災保険を決める時期は
ブロックの施行ミスでHMと揉めていて
営業さんのことも信じられなくなっていたので
HM経由で申し込むのはすごく嫌でした。



人だけでみたら
絶対にほけんの窓口で申し込みたい。




でも高額な支払いなので
冷静に、保険の内容と費用だけを
考えに考えました(T ^ T)




この時期は寝ても覚めても
火災保険のことを考えていました。
主人と言い合いもしました。笑




結果、わが家はHM経由
あいおいニッセイ同和損保
申し込むことにしました。




決め手は、家財の保険金額を上げても
値段が倍増しにならなかったところ。


これから家族が増えたら
家財の保険金額を上げる可能性もあります。
そうなった時に費用が抑えられるのは
倍増しにならない
あいおいニッセイ同和損保だと思いました。


また、何かあった時、
窓口がHMだと安心感が少し増すと思います。
(私たちの営業さんレスポンス遅いけど。)


あとは費用の差もあります。
23000円は大きい。


また、他社ではHMの「耐震等級3相当」が
耐震等級割引3にならない可能性が高かった
のもあります。


ほけんの窓口で資料を見てもらい、
各保険会社に問い合わせてもらいましたが
「耐震等級3は難しそう」と言われてしまいました。

しっかり調べて欲しかったのですが、
以前書いたとおり
HMの営業さんが火災保険の資料を
2週間以上忘れていたのと
ブロックの施工ミスで揉めていたことで
わが家には時間がなくて。


もし他社に決めて耐震等級3はムリ!
となってしまったら
費用がまたバーンと上がってしまう。
それは本当にキツい。




HM経由で申し込んだのは癪だし、
10月半ばに申し込んだにもかかわらず
まだ費用の振り込み用紙が来ていなくて
イライラしていますが、
(地震保険の控除、年末調整に間に合わなさそう。)
10%値引きはありがたいし、
すごく考えて決めることができたので
気分はスッキリしています☺︎





もしほけんの窓口で契約したら
契約後も資料をまとめてくれたり
更新時期に連絡をくれたりするそうで
できたら本当にほけんの窓口で
申し込みたかった( ˃ ˂ )




以上、まとまりありませんが
わが家の火災保険・地震保険決めでした!

何かがどなたかの参考になりますように!!




新居はぼちぼち外構工事が終わりそうです☺︎
今はウリンがついたところ!
早く住みたいです♪






それではまた^^