おはようございます!
uniです◡̈






家づくり中盤ですがわが家もついに、
後悔ポイントが出てきました(;_;)
数日ショックで記事にも書けず…。




後悔ポイントというのは全部屋天井
原因はわたしの勘違い






わたしの実家の話になりますが、
実家は屋根下の部屋の全てが勾配天井でした。
(2階のリビング、3階の姉私弟の部屋)




小さい時から住んでいるので
天井=勾配天井という感覚しかなくて。
屋根下の部屋は勾配天井に自然になる
ものだと思っていたんです。




ところが!!(T ^ T)
新居に天井が貼られたと聞いて見に行ったら、
どこの部屋も全てまーーっすぐな天井!



びっくりしました!
なんでまっすぐなの?!?!?!?!




そこで、初めて私は勾配天井は
オプションだと知ったのです(;_;)




いろんな方の記事で見かけていたのに
なんで気がつかなかったのか。



梁をつけるのがオプションなのかと思ってた。
うちの実家はケチなのでオプションかけて
勾配天井にしてるなんて思いもよらなかった…。笑



というか天井に関する
打ち合わせなんて一度もなかった(;_;)
↑八つ当たりかもですけど、こんなのアリですか?
土地の抑えの期限前に営業さんはインフルに罹患し
バタバタと契約してしまったことを激しく後悔。




天井高は普通の240cmなので、
勾配天井に慣れている私には
空間がものすごーく狭く感じられます(;_;)



ショックで写真すら撮っていない(;_;)




主人なんて背伸びしたら天井に
手が届くんですよ(;_;)
背が高いのもあるんですが





もう今更どうにもできない事なので
めちゃくちゃ落ち込んでいます( ꒪⌓꒪)( ꒪⌓꒪)





育ってきた環境で失敗しました

と母に連絡をしたら

バカじゃねぇ〜笑

と大笑いされました。




でも、
3階にある勾配天井のわたしの部屋は
空間が広くてエアコンが効きにくかったり
天井裏のような空間がないため
屋根の熱が直接伝わり、夏は結構暑かったんです。
(観葉植物が1日で枯れたこともっ)
そして冬は極寒。(鉄骨なのもある?)
リビングは勾配天井+ガッツリ吹き抜けていて
エアコンが効くのにすごく時間がかかっていました。


照明も斜めの天井専用のものを買ったり
ちょっとめんどくさかったよ〜!
照明に手がたわんから付け替えも
掃除も大変だった!
エアコンの効きが良くなるから良かったじゃん!

と母から聞いて少し元気になりました( ;ᵕ; )




どちらの天井も良し悪しが
あるんだから受け入れるしかない。



狭く見えてしまうのは
カーテンやインテリアなどで
工夫してみようと思います(ง ・̀_・́)ง






それが暮らしていたら
案外すぐに慣れるかな?(゚⊿゚)
今のアパートもまっすぐ天井ですが、
狭いなんて感じたことないし。





外壁もすでに貼られていたのに
ショックすぎてその写真も撮ってなくて
それも後悔。





次に現場に行くのは来週になるので
その時はしっかり写真におさめようと思います☺︎




他の方の
一生懸命検討したけど後悔したポイント
とは違って完全に私のアホな勘違いのせい
なのでほんと悔しい。



でもそれも思い出となって
愛しいマイホームになりますように。




最後までお読みいただき
ありがとうございました!☺︎





外構は後悔なく進みますように( ˃ ˂ )★

このカリという字体が好きすぎる…!

インスタで人気のお品!外構完成したら買いたいー!

植栽はスモークツリーとオリーブが気になるこの頃です