おはようございます!
uniです☺︎



上棟日が決まりました\ ♪♪ /



最初の予定から4日ずれたのみ。
梅雨時期の中ほとんど遅れることなく
作業してくださり感謝しています⌂ᐝ




ただ、
勤務が決まった後に上棟日変更の連絡があり、
上棟日は主人は夜勤明け、わたしは日勤。
もう変更できなくてとてもショックハートブレイク




主人は夜勤明けでヨボヨボ見に行き、
わたしは休憩時間に急いで見に行って
急いで仕事に戻る…ということになりそうです。



タイムラプスする気満々でしたが、
どちらかのiPhoneを置いたままにすると
何かあったときに連絡が取れなくなるので
(土砂警戒区域にアパートがある…)
これも諦めなくてはいけませんえーん




さらに、上棟日は予報傘
梅雨時期に着工だったので
基礎はずっと濡れていて(養生はしてあります)。



上棟日まで雨だったら
家の大切な部分が湿気まくって
この家傷むの早いんじゃないか
心配していますしょんぼり



もし強い雨が降ったら
上棟日は延期になるとのことでした。


できたらすっきり晴れた日にしてほしいですが、
こればかりは仕方がないですねぼけー


 

☺︎☺︎☺︎



上棟日の準備物について。



わたしたちのHMは上棟式はなく
準備物の指示もありませんでした。


主人もわたしも良い時間に行けないけど
お弁当やご祝儀や差し入れなど
何か用意するものがあるのか??
営業さんに確認してみました。



 
営業さんの返答⬇︎

 上棟日に用意してもらうものは何もない。
 (大工さんに払うお金も組み込まれているから祝儀いらない)
 気持ちの問題だけど、
 これは仕事だから必要ないと思う。
 どうしても何かと言うなら
 コンビニでアクエリとか飲み物を買ったらいい。



とのことでした。






準備物がないと聞いてホッとしました⌂ᐝ

ただ、気持ちの問題となると
これがまた難しいのです(›´ω`‹)





でも、営業さんは
「用意したからと言って良いわけでも
用意しなかったからと言って悪いわけでもない」
とはっきりおっしゃったし、
確かに料金はすでに組み込まれている。
用意するものもコンビニで…という感じなら
あまり気負わなくて良さそうです。




夫婦で話し合い、
ご祝儀は用意しないと決めました。
お弁当も時期を考えると傷むのが怖いし、
良い時間に渡せそうにないので無しにします。



差し入れか手土産は用意しようかと。
いらないと言われても、
大切な日なので何か…と思ってしまいます。




今後家の様子を見に行く時に
あまり差し入れはできないので
(仕事後の夕方に行くことが多いから)
ここで一度キチッとしておきたい!
というのもあります。


それ以降は基本的に差し入れは
無しにしようと思います。
コロナもあるし、タイミングが難しい。

あまりにも暑かったら飲み物や熱中症予防の飴、
ゆっくりお話を聞けるようであれば
コンビニでコーヒーでも買って、、
とゆるく準備させていただきます。


インスタやアメブロを見ると
見に行くたびに気の利いた差し入れを
されている方がいらっしゃいますが、
わたしたちにはできない。


大工さんごめんなさい( ;ᵕ; )




雨だったら差し入れが多すぎると
置き場に困ると思うので


手土産
・ビール
・おつまみ、お菓子

のみあらかじめ用意しておいて
当日の天気によって差し入れるものを
前日に買おうかなと思います。
あるいは差し入れ無しか。



こんなのあるって知ってましたか??
かわいい♡ビールにつけたい!
けどわが家はもう間に合わない。笑





コロナを考えると小包装がいいだろうし、
いろんな人がごちゃごちゃ触るような置き方は
避けるべき…?
食べながら喋ることのないように
一口サイズがいいのかな…?



わたしの職場は飲食に関して
厳しい指示が出ているのですごく悩みます。



家づくりって考えること多いなと
改めて思いましたキョロキョロ



あまり悩む時間もたいのだけれど…。






さて今日は外構相談の日です!
おしゃれ外構さんのオフィスにお邪魔します。
お茶とお菓子がおしゃれと聞いているので
とっても楽しみ!笑

うまいこと話が進みますようにお願い





最後までお読みいただき
ありがとうございましたほっこり