一番紹介したくないけど
紹介します( ꒪⌓꒪)
今回はトイレについてです!


uni家のトイレは普通です。2階は普通以下
タンクレスがいい!と主張もしたけど
お金がかかるから諦めましたもぐもぐ


トイレはオシャレかどうかよりも
清潔が一番大切だからこれでいいの!
と自分に言い聞かせています。



さんざん悩んだ独立手洗い器も
費用・小さいと使いづらい・掃除面倒
という理由でつけるのをやめました。




⚫︎タイプ

1階はTOTOのZJ2です。
手洗いはタンク上にあります。




2階はTOTOのCS340
手洗いなしにして外に洗面所をつけています。



どちらもHMの標準です!標準ショボイ!





⚫︎アクセサリー

標準の紙巻器とタオルハンガーは外して
施主支給の紙巻器ペーパータオルホルダーをつけます。


1階の紙巻器とペーパータオルホルダー 



2階の紙巻器



HM標準の紙巻器はちょっとダサくて
トイレ全体が古っぽくなってしまいそうだったので
違うタイプをつけることにしました。


HM経由でTOTOに頼むとほぼ定価タラー
なので半額以下になる楽天で購入し、施主支給!


HMやTOTOなどのメーカーには申し訳ないけど
楽天様々ラブポイントも貯まるしラブラブ


紙巻器はもう購入したのですが、
さすがTOTO!とても使いやすそうで
高級感があります




⚫︎クロス

1階は白っぽく。
2階は爽やかなかんじ。
サンプルが手元になくてご紹介できません(;_;)


トイレ内は面積が狭いので
オプションクロスを使おうか悩みましたが
結局標準内から選び、お金はかけませんでしたコアラ
撥水や防汚加工、防カビのものにはしましたOK



オプションのクロスを見るのは
ものすごく楽しかったのだけれど、
お金をかけないところは
潔くシンプルにする方が安ぽく見えない
気がします照れトイレ本体が最安値なのでチュー





⚫︎収納

1階はHMオリジナルの壁に埋め込む収納、
2階は家族のみの使用なので、
トイレ背面の排水管を隠す棚を広めに作り
そこを収納にします!



2階はトイレットペーパーのストックなど
置くところがあまりないので
ペーパーホルダーは2連にして

↑このトレイを購入・設置予定ですラブ
めちゃくちゃオシャレで機能的だ!


余ったペーパーはどこかに置きます。笑
考え中!!





⚫︎工夫したこと

特にはないんですが、
費用と優先度のバランスを考えて
トイレはシンプルにしています。


あとはトイレ内での手洗いは
タオルじゃなくペーパータオル
使うことにしました。


感染症対策としても
洗濯物減らしとしても有効です!
ゴミ捨てる手間はあるけど、、


そして費用対策として
できるところは施主支給をしました!



ちなみに施主支給品は
HMによっては別途補強費や取付費、持ち込み費
などがかかる場合があります。


わたしたちも最初は
施主支給品はどんなものか分からないから
壁補強を念のため多く入れる補強費用
取付費用がかかると言われていました。


1・2階合わせて17000円くらいでした。
その費用を足したら、
施主支給するよりもHMで頼んだ方が安くなるハートブレイク


でも補強費用が要る理由が納得できない。
だって、紙巻器なんて大きさはたかが知れてるし
5000円分もプラスで壁補強する必要がある?

じゃあいつも付けられている
TOTOのものを頼んだら
どんなものが来るか分かるから
補強を多くしなくても大丈夫ですよね??

と聞いたりなんやかんや交渉していたら結局、
壁補強費用取付費用無料になりましたラブ



わたしのことが面倒だったんだろうな。
申し訳ないハートブレイク
でも↑のわたしの言い分も一理あったはずイヒ



ちなみにこの時、主人は一言も喋らずしょんぼり
帰り道に無料で良かったね!
と言われましたが人ごとかよ!



☺︎☺︎☺︎


ということで、uni家の選んだトイレでした!


先に紹介したお風呂もでしたが、
トイレも1階の壁面収納以外は
オプションなしでお安くすませていますにやり


清潔が第一ではありますが、
トイレ本体やHMのオプション以外で
どうにかオシャレさは欲しいところニコ


引っ越してからアレやこれや
手を加えていこうと思いますラブラブ
楽しみだーラブ







最後までお読みいただき
ありがとうございましたほっこりラブラブ