おはようございます!
uniです^^
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
・30代共働き夫婦
・55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中
・予算オーバー予定 泣
・素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
住設はカタログを見てショールームを見て
アドバイザーさんにたくさん質問して
うんうん唸りながら選ぶのが醍醐味ですよね

わたしたちの場合は、
ちょうど住設選びの時期に
コロナでショールームが休止していて
選ぶのが本当に大変でした

TOTOとクリナップは一度行けましたが
無知過ぎる状態で行ってしまったため
あとから疑問に思ったり確認したいことが
山ほど出てきて

何回もいけると思ってたから調べてなかった

HMのICさんがカタログやパンフレットをもとに
説明してくださいましたが、
初めは〇〇と言ったのに、
後からやっぱり△△でしたすみません!
となることが多くてとても不安でした。
なんとかプレゼンを!という気持ちは
十分に伝わってきましたし、
専門外のことを説明するなんて
とても荷が重いことだと思います。
ICさんには感謝しています。
でもわたしたちも切羽詰まっていて…(;_;)
住設に関する打ち合わせは
疑問点・質問・交渉したいことを
HMのICさんに伝える
⬇︎
ICさんがメーカーに確認
⬇︎
メーカーより返事
⬇︎
ICさんから返事
⬇︎
返事に対する疑問点が出てくる…☁︎
⬇︎
ICさんに伝える、、
という効率の悪さ。
ショールームでアドバイザーさんに聞いたら
一発で解決するであろうに、、
仕方ないけどこれは本当にもどかしかったです。
他にも決めることがたくさんあったから (;_;)
リクシルのトイレやお風呂、キッチンも
選べたのですがカタログだけでは
全く想像ができなくて。
もう選択肢に入れることを諦めました。
そんな住設のカタログショッピング、、、
後から結構たくさんの
ミスが発覚しました。
意外にもメーカー側のミスばかり…。
全部聞いていた額よりも安くなり、
わたしたちが損するようなミスではなかったので
まだ良かったのですが

気付いてもらえていなかったら
何も知らず十数万円も払っていたと思うと
怖いし正直腹が立ってしまいました。
再び選び直す必要もあり、
これまでの打ち合わせ無意味じゃん!
と悲しくもなり…

住設をカタログで選ぶのって本当に時間がかかります。
ミスの例⬇︎
⚫︎洗面台
「こちらの方が安いですよ」
と勧められた収納で仮決定していたが、
実は勧められたものの方が高かった。
カタログを見てわたしが気づき、ミス発覚。
−11万円
⚫︎キッチンカップボード
単純ミス?計算ミス?で
あやまって多く請求されていた。
−7万4000円
⚫︎トイレ
タオルかけやペーパーホルダーを外したのに
減額されていなかった
−4000円
⚫︎その他
棚の位置、向き、備品の種類など
変更をお願いしたものが変更されていなかった。
すぐに思い出すものだけでも
18万円分のミスがありました

きっといつもなら起こらない
ミスなんだとは思います。
ショールーム休止なんて
なかなかあることじゃないし、
どうにかやり方を模索する中では
ミスも起こりやすいですよね。
でも素人の施主に指摘されて気付くって
メーカーもどうなのよ…

同時期に家を建てている友人に聞いたら
友人もキッチンとトイレで
金額のミスがあったとのこと。
1つミスがわかると
他にも間違いがあるんじゃないかな?
とやっぱり不安になっています。
自分でもたくさん確認しましたが、
仕入れマジックもあって
施主が調べるにはかなり限界がありました

我が家は本当にもう間違いはないのか
何度か確認をしていただき、
現在は間違いは残っていないと思います。
特にコロナ禍の慌ただしい中で選んだ方たちは
通常よりもミスが多くあるかもしれません。
変に不安にさせてしまったら
申し訳ないですが、
何重にも確認した方が安心です!
ということを伝えたくて
ブログに書いてみました!
みなさんのところには
ミスが起きていませんように

最後までお読みいただき
ありがとうございました


