おはようございます!
uniです^^
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
*30代共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
収納が足りてるか不安なわが家( ˃ ˂ )
図面を見ていてもなんとなく
少ないような気がしていて…。
でもどのくらいあれば足りるのか分からない。
営業さんに初期のころ相談したら、
とりあえず1坪分は増えたのですが
それ以降そのままで
これでいいのかなあとモヤモヤ☁︎
置きたいものを想像して考えるけど
わが家はまだ夫婦二人で
これからの家族数も未定。
どのくらいの収納が理想なのか答えられないから
HMに相談しようにもできなくて。
漠然と収納が足りてない気がする!と言われても困りますよね
自分でいろいろと調べていたら
収納率というものを知りました!
収納率とは…
住宅の床面積に占める
収納面積の比率のことだそうです。
一般的な収納率は7%くらいですが、
理想は12%と言われています

そんなのがあったの?
わたしたちの家はどうなのか?
調べてみました!
この時点で間取りは確定させていたので
足りなくても為す術はないのでドキドキ、、!
いろんな計算の仕方があるようですが、
わが家はこんな形で計算してみました
わたしは畳計算が分かりやすかったのでそれで〜★
わが家は34坪なので、、
①畳数に置き換える
34×2=68
➡︎ 総床面積は68畳
②68畳の理想値、12%を求める
68×0.12=8.16
➡︎ 8.16畳が理想の収納率!
あるのかな?笑
図面を見てみたら、、、
わが家はちょうど
8畳分の収納がありました!
(内訳)
・主寝室 1.75畳
・子ども部屋① 0.75畳
・子ども部屋② 0.75畳
・サンルーム 1畳
・土間収納 2畳
・廊下収納 1畳
・可動棚 0.5畳
・パントリー 0.25畳
※180cm以上ある収納スペースを計算
ほんの少し理想に足りていないようですが、
一般的な収納率はクリア

お金はかかったけど、
ここの収納を増やしておいて良かった!
本当はこの正面の階段下にも
収納が欲しかったのだけど
構造の問題で作れませんでした (;_;)
この計算結果を受けて
やっと大丈夫そうかな?とホッ



足りない可能性もあるけど
明らかに足りないわけじゃないんだな
と納得できました!
こんなんあるなら
はじめから営業さんか設計さんに
教えて欲しかったよ〜 笑
というか、最初から
これをベースに収納作ってよ〜!
これから間取りを考える方は
収納率12%以上で!
とお願いしておくといいかもしれませんね

収納を後から増やそうとしても
間取りに組み込み難くかったり
我が家のように追加でお金がかかったりするし、
必要なかったら減らしていく方が楽に思います!
収納率、わたしが知らなかっただけで
もしや有名なことなのかもしれませんが、
どなたかのご参考になれば嬉しいです

uni家の家づくりの参考書です✐ఽ
それではまた


