おはようございます!
uniです⸝⸝⋆
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
*30代共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
コロナの影響が今後どのくらい
続くのか分かりませんが、
1年2年じゃおさまらないだろうという
ニュースもよく見かけます。
家づくり・住宅ローンは最悪の場合を考えて
資金計画をしていかなくてはいけないし、
家づくり以外の家計も整えないといけない。
わが家の場合は、
仕事は夫婦ともに医療職で
通常通り就業しているため、
いまのところ収入減はありません。
しかし、割高なマスクや除菌用品を購入したり
家づくりの打ち合わせ・ショールムの延期で
スケジュールが遅れることによるつなぎ融資増加や
賃貸期間増加などの支出増が深刻です。
今いろんな打ち合わせ中ですが
どのくらい減額調整しなければいけないのかな。
アタマが痛いです

ただでさえ大きなローンを背負うのに、
なんていうタイミングなんだろうか

定期的に落ち込んでいますが
泣いても落ち込んでも1円にもならない!
まずはできることを

コロナ貧乏・マイホーム貧乏にならないために
初歩的ですが家計管理を見直そうと決めました

もともと家計に関しては
主人の金銭感覚に危機感を
持っていた時期があり

自分なりには整えていたつもりです。
貯金とか節約とかの話が好きで
楽しみながらしていました⸝⸝⋆
だけど最近は忙しさにかまけて
家計簿も手抜きしていたので
これを機にしっかり管理し直します。
支出を大幅に減らすことはできなさそうなので
貯金の割合を増やすつもりですが、
収支が分かってないとダメですもんね

お金が全てではないですが、
お金は可能性を広げてくれるものなので
・住宅ローンを減らせる
・好きな家具が買える
・家づくりで諦めることが減る
・マイホーム購入後に困窮しない とか
是非ともたくさん貯めておきたい!
ちなみに家計簿はオリジナルです

独身時代はづんの家計簿を参考にしていましたが
結婚したら買い物の量が増えて、
いちいち細かく書くのが面倒になり

項目と1週間にどのくらい使っているかも
把握しにくいと感じていたので
使いやすいように改良しました!
まだまだ変えたいところはあるけど
わたしには使いやすいです

また、づんの家計簿は字が多すぎて
主人はウンザリしていたみたいで…
書いてる本人は達成感があるんですけどね 笑
一緒に振り返ってもらえないなら意味がない!!
シンプルを目指しました。
買い物後に右のカレンダーに
食費・日用品・外食費を段に分けて記入。
医療費・ガソリン・特別支出は
頻度が少ないので枠外に欄を設けました。
締め日にわたしが集計をして収支を確認。
主人には左側の収支(結果)のみ
見てもらえればいい形になっています。
最近は家計簿が荒れることはないので普段は
「今月は〇〇円余ったよー!」
と伝えるくらいにしておいて、時々
「食費オーバーしたの買い物の時に
勝手にアレコレ入れられてたからだから
」

なんて小言を言っています。笑
で、
貯金の割合を増やすためにどうするか。
uni家の貯金は先取り貯金のみでしたが
家計簿をしめた後の残額を残し貯めとして
追加しようと思います。
「残額があれば」ではありますが
こういう形にしたら性格上、
わたしは必ず残額を生み出します
笑

これまでの残額は
主人に臨時のお小遣いとして渡したり
一緒にちょっと美味しいものを食べたり
なんとなく口座に残していたりしましたが、
ちゃんと貯金用の口座に移します。
臨時のお小遣いとかおいしいものとか
こういう使い方はアリ派なんですが、
期間限定で家づくり優先貯金にシフトします!
先取り貯金 + 残し貯め で
できたら貯蓄率40%を超えたい。
今は多分30〜32%くらい。DINKSなのに少ない。
もうすぐ家計の締め日なので、
どうなるか楽しみです

今後はお金に関しても
記録を残していこうと思います。
カテ違いな記事だとは思いますが、
uni家にとっては家づくりとお金は
切り離せられないのでどんどん書きます

ブログに書くと意識できるから
利用させてもらおう

あとは地道ながら収入を増やしたくて
お小遣いサイトやアンケートサイトを
頑張っているところです。笑
素敵な家づくりと節約・貯金の両立のために
がんばるぞー!
最後までお読みいただき
ありがとうございました


