おはようございます!
uniです⸝⸝⋆
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
*30代共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*ステキな家づくり&節約・貯金の両立が目標★
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
悩んでいたトイレのことですが、
先日間取りも含めて設計さん営業さんに相談し
心は決まりました!
1階トイレは
・土間とのスペースの兼ね合い
・独立手洗いをつけるべきか否か
・タンクレスと独立手洗いをつけることによる
費用の大幅アップ
・小さな手洗い器だと水が飛び散る?
・手洗い気をつけなかった場合に
トイレ上の手洗いでちゃんと洗えるのか
などなどいろんな方面から悩んでいました

ブログでいただいた助言も含めて考えた結果
金額的なところと土間の使い勝手、
小さい手洗い器の使いにくさを考慮して
独立手洗いはなし
それに伴い、
土間スペース復活
金額アップなし
トイレの形は標準
となりました↓
1階なので人が来た時に
独立手洗いつければよかった〜
と思うかもしれませんが、
お客さんそんなに来ないだろうし←
使いづらいという小さい手洗い器なら
もう潔くやめる!
もし子どもが生まれたら小さい時に
手洗いしにくいかもという不安はありますが、
身長180cmの主人の血を受け継ぎ、
早めに大きくなってくれると予想して
不便な期間もそう長くはない!と信じています

あまり人気のないど標準トイレなので
壁紙などでいかにオシャレに見せるかを
模索しようと思います

2階トイレについては
主な悩みは手洗いとそれに伴う費用でした。
2階に水栓はどうしても必要で、
トイレ内に手洗いを兼ねたものをつける
予定にしていました。
そうしたら
・子ども部屋の収納が減った
・トイレまでの距離が長くなった
・手洗い小さいくせに11万もかかる
・廊下が狭く圧迫感を感じそう
になりました

これで本当にいいのかなって。
こちらもブログでいただいた意見を
参考にさせていただき、
というかそのまま反映させていただきました( ;ᵕ; )
ありがとうございます
設計さん営業さんとも話し合って
こんな形に落ち着きました。
子供部屋の収納は小さくなりましたが
小さすぎるということもない大きさ。
廊下は広くなり、
トイレ内の無駄なスペースも減りました。
トイレ外になったことで
洗面台の使い勝手は上がったと思います

洗面台下に収納をつけると
費用がかさむということなので
↓下の画像のように
洗面台下に板を渡してほしいな。
トイレの形は外に手洗いがあるので
フタをして水が流れないようにしてもらいます!
洗面台はどんなものにするか決めていなくて
設計さんに候補を探してもらっています。
その費用はかかりますが、
タンクレス風と独立手洗いをやめたことで
20万円は浮いたのでその中でおさまるといいな…。
無理かな…無理だよね

でも納得のいく形になりそうなので
費用アップはもちろん受け入れます

いろいろと諦めたことはありますが、
納得できる形に落ち着くって大切ですね。
わたしの性格上、
納得して自分が決めたのなら
何かに後悔しても引きずりません。
反対に、妥協したり
なんとなくで決めたことに対して
後悔することがあれば
いつまでもいつまでも引きずります

今回は設計打ち合わせに、
初めて営業さんが同席してくれましたが
営業さんのおかげで納得できました。
設計士さんは悪い方じゃないですが
まだ20代前半とお若く、
提案の仕方やこちらに疑問への返答に
頼りなさがあります。
これまでは設計士さんに遠慮していましたが
一生に一度の大きな大きな買い物なので、
遠慮してちゃダメですよね。
これからは営業さんにも
ガンガン意見もらいに行こうと思います

さて、トイレに関してはもう一度
TOTOのショールームに行って確認するのと
まだ行けていないLIXILでもトイレ相談しなくては。
コロナの影響で予約が取りづらいですが
早めに行くことができますように。
最後までお読みいただき
ありがとうございます


