おはようございます!
uniです◡̈!
*アラサー共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★
銀行員への悩みに多数のご助言と
励ましをありがとうございます。
以前にも書きましたが、
銀行やハウスメーカーに対して
どうも「サービス」を人質に取られてるようで
変なミスされたりわざと間違えたりされないかなとか
お値引きをあんまりしてくれなくなるんじゃないかとか
連絡を後回しにされないかなとか。笑
なかなか苦情や指摘を言いづらかったのです。
ですが、
言わずに不信感を持って家づくりを進めたり
問題のある方と家を作る方が怖いことですよね。
これからはバッサリ気になること
言いたいことは伝えていきたいと思います!
本来のわたしはズバズバ言うタイプなので
本領発揮します( ᯣωᯣ )じーっ
**
設計打ち合わせ②の続きです!
いろいろありすぎてもう忘れてしまった( ꒪⌓꒪)ので簡単に!
この日は電気配線とスイッチ、
コンセントの数と位置、
2階の窓についても話し合いました。
よく後悔ポイントにあがっている
電気配線やスイッチについては
事前に調べるつもりが
バタバタで何もできなくて…

思いっきり受け身になってしまいました



やっぱり自分に少しでも知識がないと
思考が停止するもんですね

今度からもっとちゃんと調べないと。反省です。
今とりあえず悩んでいるのは
トイレのスイッチ!を
トイレの中につけるか外につけるか。
他にもあるんだけど…
設計士さんは見た目がスッキリするから
トイレ内推しでしたが、
トイレ内って使いにくくないのかな
?

消し忘れは減るのかもしれませんが
夜に暗いトイレを開けるのはなんだか怖い

スイッチが外にあるのはわたしの中では
「普通」のことなので外にあっても
気にならないような気がします。
設計士さんはよく「スタイリッシュになります」
と言われるのですが、使いやすさも大事だし
スタイリッシュという言葉も幅が広いので
想像が難しいな〜

スイッチを中にしても外にしても
いつかは慣れるとは思いますが

あとは仮で設計士さんがつけてくれてる位置を
動線や部屋の使い方、家電の使い場所等を考えて
しっかり検証しようと思います。
⚫︎スイッチとコンセントがズレていると変
⚫︎動線上に必要なスイッチとコンセントがあるか
⚫︎スイッチとコンセントの高さ
⚫︎スイッチやコンセントの色・デザイン
⚫︎外のコンセントは外壁にあっているか
⚫︎収納内の照明・コンセントも検討
⚫︎寝室・子ども部屋はベット置く位置決める
高さや幅に合わせてコンセント
⚫︎ドアと干渉しないように、ドアからの距離
⚫︎ダイニングテーブル近くの床や壁にコンセント
あると便利
⚫︎全てダウンライトじゃなくてもいい
費用や交換の手間を考えて
⚫︎施主支給したいものを見つけておく
などなどとりあえず気をつけていきたいです!
でも図面を見ると
たくさんの書き込みと記号で
よく分からなくなって眠くなってしまう〜

主人はハナから見る気がないし、
困った困った

でも後悔を極力減らしたいので
今夜こそを目をかっぴらいてがんばらねば



まとまりありませんが、
最後までお読みいただき
ありがとうございました


