こんにちはuniです⸝⸝⋆
*アラサー共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★
家づくりの基本や流行をたくさん教えてくださる
営業さん(男)や設計士さん(男)に
私も教えてあげたいことがあります!!
偉そげでごめんなさい!
**
打ち合わせ中にたびたび
「キッチンは奥様の場所なので」
「水回りは奥様が動きやすいように」
「奥様の家事動線を楽にしましょう」
みたいに言われるのですが、
最近は夫婦で家事を分担
する家庭も多いんですよー!
って本気で教えたい!!
<家事は女の仕事>だと
自然に考えている人は多いと思います。
わたしもどちらかというと女性のやること
というイメージはあります。
でも、昨今はそうじゃないおうちも
増えてるってよく聞く話。
別にどちらが良いとか悪いとかじゃなくて
各家庭ごとに正解があるんですよね。
旦那さんは仕事 × 奥さんは家事
旦那さんは仕事 × 奥さんは仕事と家事
旦那さんは仕事と家事 ×奥さんは仕事
旦那さんは家事 × 奥さんは仕事
旦那さんも奥さんも仕事と家事
旦那さんも奥さんも仕事 × 家事は外注
…
そのおうちに合ったやり方があるはず。
ちなみにわが家は共働きですが、
結婚当初は仕事も家事もできる女を目指し
家事はわたしが1人でしていました。
でもある日、
仕事でクタクタの日にクラクラしながら
料理も洗濯もヨロヨロと済ませていた時
横で主人がゴロゴロ動画やゲームしてるのを見たら
なんとも言いようのない殺意感情が湧いてきて

同じ時間働いて
同じ額お給料をもらって
同じようにご飯を食べて
同じように家を使うんだから、
2人で家を整えるのが当たり前じゃない?
と思って。
主人には申し訳ないけど
そこから1年かけて、時にはケンカもしながら
少しずつ家事分担をすすめてきました。
主人:わたし=3:7くらいの割合です!
主人も最初は文句言ってたけど、
家事の大変さが伝わったようで
今ではわが家の当たり前になっています。
わが家は主人もわたしも家事をするんです。
だから、
キッチンや水回りや家事動線を考える時に
奥様メインで話をされるのはちょっと違う。
「主人もわたしも家事が楽になるように」
考えないと快適なおうちにならないですよねー。
営業さんも設計さんも流行を汲みながら
その家族にあった家を提案するプロ。
「奥様だけが家事をするわけじゃない」
「各家庭のやり方がある」という
最近の事情もふまえて
奥さんだけが家事をするのか
旦那さんだけが家事をするのか
2人とも家事をするのか
最初にちゃんとヒアリングしたら
いいと思うんですけどねー

家族構成を聞くのと同じくらい
ナチュラルに聞いてくれたらうれしい。
そしたら世の奥様は打ち合わせ中に
無駄にモヤっとすることが減ると思う!
ていうか、わたしには
「キッチンが〜」「家事が〜」
とか言うのに主人には
「ご主人はやっぱり書斎ですか
」

「趣味を楽しみたいですよね〜
」

てモヤッどころじゃないーー!イラッとするぞ〜



それに、キッチンは奥様の〜て何度も聞いたら
主人が「やっぱり家事は奥さんがするんだよね」なんて言い出しそうでヒヤヒヤ

1年かけて分担してきたわたしの努力を
壊さないで〜



ちょくちょくそんな雰囲気のことを
言ってはいるのですが、
ズバッと言えなくてなかなか伝わらない

いつか営業さんと設計さんに言いたいと思いつつ、
なかなか言えなくてブログに書いてみました。
とにかく
主人もわたしも家事がしやすい家に
なりますようにー



最後までお読みいただき
ありがとうございます


