おはようございます
uniです⋆‎⡱




*アラサー共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&節約・貯金の両立が目標★



間取り悩みなどにアドバイスをいただき
いつも本当にありがとうございます⸝⸝⋆
とても感謝しています!!
何かお気づきのことがありましたら
ぜひ教えていただけると嬉しいです\( ˆ ˆ )/♡



**



そういえば!
わたしたちのHMもガンガン推している
全館空調、uni家は取り入れない予定です⚐



モデルルームで体験した
全館空調は本当に最高でした。ラブラブ
いつでも快適に暮らせるなんて
夢のようです。ラブラブ





それなのになぜuni家は取り入れないのか。




メリットデメリットは検索すれば
いくらでも出てきますが
わたしたちにはメリットよりも
デメリットの方が大きいと感じたからですもやもや







まず!
本体そのものの費用が高いし、
メンテナンスコスト、
ランニングコストもなかなかのお値段ガーン
ハウスメーカー提携のメーカーだと
安いこともあるみたいですが。



そして全館空調って
家電のようなものなんですよね。
営業さんから室内機のことを聞いて確かにそうだ!と。
だからおそらく10年くらい経てば
大なり小なり故障・不具合が出てきます。




修理交換が簡単にできるのならまだいいですが
家中に埋め込まれているダクトの点検や交換は
なかなかの手間がかかる=費用がかかります。
どこに不具合があるかわからなかった時は
1つひとつ全部見直さないといけないのだそう。
考えただけでもその手間と料金が恐ろしいアセアセ



本体が壊れてしまったら
家中の冷暖房機能がストップしてしまうのも
なかなかのマイナスポイントです雷
真夏・真冬にそんなことになったら大変です。




また、わたしはケチなので
使っていない部屋までも快適に保たれている
と思うとその分の電気代ばかり気になって
イライラしてしまうのが目に見えています。笑




それなら、まだエアコンの方が
わが家には合っていると思いました。






さらに、
本当にわたし個人の考えです。
採用された方、気分を悪くされたら申し訳ありません。


いつでも快適な空間というのは
かなりかなり魅力的です。
けれどもし子どもが生まれたら、
身体の弱い子になっちゃう気がしてぐすん



いつでも快適な整えられた空間に慣れてしまうと
自分の体温調節や暑さ寒さに耐えれる機能が
あんまり伸びないんじゃないかなあと。


山で遊び育ったわたしとしては
寒い/暑いは不快だけどそんな環境でも
元気に過ごせるようになってほしい。
そのためにはそんな環境に触れる機会がいる!
と思ったら全館空調、ナシだなと思いました。


わたしはなかなかに過酷な環境で育ったおかげか、
暑さや寒さに比較的強いです!
今の断熱性能の恐ろしく低いアパートでも
真夏真冬でも1人でいるときは冷暖房をつけずに
過ごすことができています星


ヒートショックや屋内での熱中症は怖いけど
対策はできると思って。一応医療職夫婦だし!




エアコンも10年経てば
もっともっと機能アップするはずですしね口笛







とはいえ!決して全館空調を
否定しているわけではありませんあしあと
全館空調の快適さはやっぱりうらやましいぶー
取り入れている方を見たらいいなあラブラブ
と思います。





わが家は主に費用の面で
身の丈にあっていないし、
その他のデメリットの面でも
合わなかったのだから仕方ないねー




そのかわり、
全館空調には及びませんが
<夏涼しく冬暖かい家>を目指して
家を作っていただきます流れ星



営業さんが言うには
暖房をつけなくても冬22度が保てることを
目指していると言っていたけど本当かな?ねー
最近営業さんを信じる心が低下気味なので
盛り上げていかねば…!



また確認してみようと思いますグー







最後までお読みいただき
ありがとうございましたほっこりラブラブ