おはようございます
uniです⸝⸝⋆


*アラサー共働き夫婦
*55坪の土地を購入し、注文住宅を計画中!
*予算オーバー予定 泣
*素敵な家づくり&貯金・節約の両立が目標★







設計士さんとの初回打ち合わせ、
2月の終わりを希望していましたが
スケジュールが難しくて
3月に入ってからになりましたぶー



思ったより時間があくので
打ち合わせがスムーズに行くように

「設計打ち合わせ 初回」
「設計打ち合わせ 準備」
「設計打ち合わせ 後悔」

などと検索しまくり
やるべきことをまとめてみました!





uni家が初回打ち合わせまでに
やるべきことは以下のとおり!

①記録を残す準備
②予算の上限を決める
③建てたい家のイメージをもつ/夫婦で共有する
④優先順位を決めておく
⑤不安な点、疑問ではすべて確認するという
   強い意思をもつ







①記録を残す準備

いろんな方のブログを拝見していると
打ち合わせや家づくりが進むなかで
「言った/言ってない」
「発注・施工ミス」
「イメージと違った」
などのトラブルが発生しています。


HMがしっかり議事録を取ってくれたらいいけど
わたしたちのHM、そこはあまり期待できないえーん



それに任せきりだったら
こちらがちゃんと確認しなくなるだろうし、
自分たちとHMが思う重要なところには
やっぱり差があると思う!うーん
トラブル対策、家づくりに責任を持つために
自分たちでも記録をとることにします。
今さらとは言わないで〜



録音は正確ですが、
許可取るのも扱いも面倒だし盗聴は犯罪だし
昔ながらのノートに記録にしますグー



大学時代に使っていたファイルを掘り出し
家にあるルーズリーフで簡単にウシシ
大学から支給されたものだから
軽いのにしっかりしてるんです〜♪


可愛いの買おうかとも思ったけど
ここにお金かけてもねねー



今後見返したり資料を書き加えやすいように
2穴ファイルとルーズリーフにしました星







②予算の上限を決める

超えてはならない金額を決めました。
素敵なものはほとんどがオプション!
上を見ればキリがない。


コメントでもいただきましたが、
凝った家はその時はいいかもしれないけど
流行り廃りがあるかもしれないし、
凝りすぎてたら売れにくい。みたい。


シンプルでいいところはシンプルに
をモットーに身の丈に近づけますグー


わたしたちの上限は、
住宅ローンを融資可能額から
マイナス150万円下げた金額です!







③建てたい家のイメージをもつ
   /夫婦で共有する

あたりまえ!と思われるかもしれませんが
これ、わが家には結構難しくて。
主人が普段あんまり調べたりしないし、
ゲームばかりして話したがらないもやもや
互いにシフト勤務なので
一週間あんまり会わないこともある。


でもここがぶれていたら
無駄な打ち合わせが増えたり、
建てたい家から遠ざかっていっちゃう。
打ち合わせでグダグダしてしまったら
せっかく時間を取ってくださっている
HMに対しても迷惑。



なので、
①の記録ノートをイメージ共有ノート
として兼用してみようと思いますあしあと


主人は耳で聞くと左から右へ流れる人なので
耳+視覚情報に訴えますグーグー



・間取り
・各部屋の細かい希望
・廊下や階段の幅
・収納
・外観
・外構
・住設
・後悔ポイントのまとめ

など入れていきたいと思います!






④優先順位を決めておく

・車に屋根があること(カーポート)
   洗車できること
・LDK20帖以上
・お風呂に追い焚きがあること
・洗濯物がよく乾くこと
・日中電気なしでも明るく風が入ること
・必要な収納があり、掃除しやすいこと
・隣家からプライベートが確保されること


 ↑

これがわが家の優先したいこと!
これが満たされるなら
アクセントクロスやおしゃれな照明だって
我慢できる!ハズ



あとは耐久年数等に影響があるものは
なるべく良いものにしたいですが
そこに影響なく生きていく上で困らないものは
削る対象にしていきます!



ただ諦める/妥協するというわけではありませんニコ
わたしは普段の買い物でも
<本当に必要?何よりも優先したい?>
と吟味して買うタイプ!
だから選ばなかったものは自分には必要のないものなので
変なガマンにはならないと思います。
あとから後悔することはほとんどありません。

そのかわり本当に欲しい・必要と思ったら
多少高くても採用すると思います流れ星


要は、メリハリつけるために
優先順位を明確にしておきましたグー







⑤不安な点、疑問点は
   すべて確認する強い意思を持つ

言いづらいこと聞きづらいこと
たくさんあると思いますが、
自分たちが建てる家について
知らないことはひとつもない!
と言えるようになる!という心意気で
質問/確認していこうと思います!



こんなこと聞いてくるなよ
こんなの当たり前だろ
はあ。また質問か…

なんて思われるんじゃないかって
ビクビクしちゃいますが
知らなくても当然の分野だし、
高いお金を払って建てる自分の家だから
些細なことでも聞いて確認して
納得するのが当たり前ですもんね炎



だからなんでも質問して確認する!
と決意表明グー


主人は普段あまり意見を言わない人ですが
疑問点はなんでも聞いてね!
後から聞けばよかったって
一言でも言ったらあたし怒るかもよ!!
と言っておけば、
必要なことを確認してくれるのでにやり


しかもわたしとは違った視点だから
とっても助かる!
打ち合わせ前夜と当日に伝えます







**


とりあえず、我が家の場合
初回設計打ち合わせに向けては
こんな感じかなと思います!
他にも必要なことがあったら
ぜひ教えてくださいお願い




今日は仕事が休みなので
はりきって準備しようと思いますラブラブ
こういうのワクワクするラブ



そのためには午前中のうちに
掃除洗濯ごはん作りを済まさねばあしあと





最後までお読みいただき
ありがとうございました!