6月半ば、東京宝塚劇場にて、久しぶりの花組を観てきました。

『カリスタの海に抱かれて/宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)』
image1.JPG

友会でピンポイントで申し込んだら当たったA席、1回だけの観劇でした。

カリスタは、大石静さん作、演出は座付の石田昌也先生でした。

でも、わざわざ大石さんにお願いしなくても良かったんじゃないでしょうか。

特に内容に冒険もなかったです。


主役シャルルの死刑が物語後半に確定して、

どうなるのか?とハラハラさせたにも関わらず、

決着のつけ方が、あっさりしていて、

結構無理やり、ハッピーエンドに持って行ったような気がしてしまいました。

あんなにシャルル(みりお)に対して反感を持っていたセルジオ(あきら)、

特にフランス人を憎んでいたアニータはあれで良かったのでしょうか~。。。

ロベルトって、いい奴すぎるなぁ~・・・。


うーん・・・(苦笑)

でもまあ、これは絶対にナイなぁ!という作品でもなかったのんですが、

座付の先生、これくらいのお話書けるでしょうが~と思いました(苦笑)

みりおさんは、時々セリフが、噛むとかではなく、もにょるというか、

不明瞭な箇所があり、お疲れな様子でした。

花乃まりあさんは、声が野々すみ花さんに似てますね。



ファンタジアは、稲葉太地先生の作品です。

この後、ベルサイユのばらと共に台湾公演に行くショーです。

こちらは、とっても良かったと思います。

主題歌も良かったですし、

6台の和太鼓を舞台上で叩いたりする演出もカッコ良かったです。

みりおさんの、花魁?風のお姿から、一気に男役への早変わりなどもありました。

そしてなんといっても、大階段を使った桜幻想?という場面でしたか。

黒燕尾の男役さん、娘役さん達の大群舞です。

キラキラの黒燕尾みりおさんが、大階段に腰掛け、

さくら~さくら~と歌うところから始まります。

それを観た時、この人の光源氏は、似合うだろうなぁと思わされました。

男役、女役、入れ代わり立ち代わり、物凄く忙しい場面でしたが、

みりおさんだけは、舞台上にひたすらいたような記憶があります。

そして、華耀きらりさんをリフトして、

この場面のラストでは、相手役の花乃さんをリフトします。

いや~、みりおさん、めちゃくちゃ大変そうに見えました。

しんどそうな表情は一切してなかったですよ、

ずーっと同じ微笑みを浮かべていましたけども・・・。

私は心の中で、みりおちゃん、頑張って~ガンバレ~!と思いながら観てました(苦笑)

パレードで大羽根背負って、緞帳が下がって、お顔が見えなくなるまで、

ずーっと同じ微笑みのみりおさんでした・・・。

ほんと、お疲れ様です!!


もうとっくにベルばら&ファンタジアのお稽古に入ってるそうです。

大変ですよね・・・。