
11月になったら行ってみよう!と思っていて…最初のイベントが『ちくちくの日』でした

※月一回やってるイベントだそうです!
よく分からず、入ってみたら…すごく歓迎してくれました(←気のせいかもしれんが
)『イベント参加されてみますか?』と聞かれたので、とりあえず参加してみる事に


娘ちゃんは預かってくれて、『初めての人なら巾着袋でも作ってみる?』と言われ…いくつかある端切れの中から花柄のものを選びました

基本的にはミシンを貸し出ししてくれて…自分たちで生地を持ってきてリメイクしたり…普段家ではできであろうない針仕事をするという雰囲気でした
約一時間半かけてなんとか巾着が完成

そういえば家庭科の授業でミシンが一番苦手だったことを思い出しました(裁縫が全て苦手なわけではなくてミシンが苦手なんです!!)使い方が悪かったのかミシンの針が折れて家庭科の先生をヒヤッっとさせたこともあったな…
せっかくミシンが借りれるし、大雑把な裁縫の先生もいるので、来月のチクチクの日には何か自分で持って行こうと思います



裁縫をした部屋には子供向けの絵本や料理の本がたくさんあったので、離乳食の本、一冊借りてみました

特に返済返却期限は特にないみたいです(笑)



巾着が完成して部屋に戻ると…
娘ちゃんは寝起きでした

この広場は向かいにある小学校の学童保育として使用されていて、平日の9時半から2時半まで開いていて保育士さんが常時4~5人いるそうです
この日、来ていたのは娘ちゃんを含めて6名だったので…一人ずつを見てくれるような状態


この日来ていたのはだいたい一歳ぐらいの子供達で(一番近くて8ヶ月の女の子)まだ6ヶ月の娘ちゃんは、人気者でした

8ヶ月の女の子は最近ズリバイを始めたようで…まだ娘ちゃんのように右左と両手を交互にするハイハイ?ではありませんでした
歯もまだ生えていなくて、髪の毛も娘ちゃんの方が多くて『全然6ヶ月には見えないですね~』と言われました
本当成長のスピードって人それぞれなんだなぁ~と思いました!




保育士さん達にも『すごく大人しくて、手がかからないでしょう?』って言われました






そんなこんなであっという間にお昼時になり、皆さんお弁当を持参してランチタイム
皆さん、そのまま2時半まで居るようです私も今度からはお弁当持参して1日居よ~ッと!

ランチタイムには保育士さんがお茶を出してくれたり、子供が寝たら布団を貸してくれたり、至れり尽くせりです
