週2のプレで1学期の間は登園からお弁当の開始前までの間が母子分離にっこり


夏休み後から徐々にお弁当も子供たちと先生だけになるっぽくて今は、


・自分の棚の位置を覚える
・自分のお弁当の袋を覚える
・袋やお弁当箱を自力で開ける
・食後にお片付けして棚に戻す


これをママと一緒に覚えて、自力で出来るように見守る段階。


ついクセで自然な感じで助けちゃうから意識的に手はお膝で、言葉もなるべく助言はしないように応援拍手


お弁当も足りなかったら帰宅後食べればいいだけだから、本当に食べきれる量よりちょっと少なめに。

これは年少さん向けの園だよりにも書いてあった指差し


色んなものを食べてほしい気持ちは抑えて、ぜんぶ自分で食べられたよ!っていう成功体験重視物申す


だから無理に色合いとか考えて野菜とか詰めない笑

好きな野菜を食べきれる少しだけにっこり


足りない分は家で食べればいいだけだもんね指差し



↑これのグレー使ってるんだけど、ほんとちょうどいいサイズ。

もう少し食べられるようになったらオニギリだけ別でオニギリケースで持たせようかな?
そんな日くるかな??爆笑



順調に母子分離が進んで楽しく遊んでくれてたんだけど、前回ついに《幼稚園につくとどうやらママがいなくなる》ということに気付いたらしく真顔


一応「お弁当の時間になったら帰ってくるねバイバイ」ってお別れする決まりなんだけど、今まで聞いてなかったのかな??笑


ギャーン大泣きハッって泣いてしまい、あたふたしてたら先生が息子を後ろから抱きしめて「いってらっしゃいにっこり」と仰ったので、今生の別みたいな雰囲気で立ち去り、門から出てもママー!!って声が聞こえてギューンと胸が苦しくなりながらも1人モーニング楽しんでごめん泣き笑い


iPadで見たかった動画とかニヤニヤしながら楽しんでごめん泣き笑い泣き笑い泣き笑い


少しだけ早めに戻ったら、裸足で楽しそうに遊んでた歩く


毎回靴と靴下びっしょり。

帰宅用の靴必須。



NIKEってサイズがおかしくて難しいけど、これすぐ乾く!

幅広めで脱げやすいけど、不器用な子でも自力で着脱簡単。

週2で洗ってて、翌朝には乾いてるから優秀。



↑これで13cmってサイズ感おかしくない?!

たぶん15.5cmくらいある。


今日は自然派な公園で泥系汚れが泣き笑い


いいぞ、好きなだけ汚しなさいな。





↑このブラシと洗剤が優秀すぎるよだれ

靴洗うついでに茶色い泥感つよい靴下も一緒にこのブラシで擦ると、キレイに落ちる飛び出すハート

青の絵の具を踏んだらしき形跡あったのにほぼキレイに落ちた。

白い部分に青の絵の具って相性バツグン過ぎて終わったわって思ったのに爆笑



いま週2で洗ってるってことは、来年からは毎日洗う感じなのかな??驚き


しかも上履きも追加か!オエー



まぁいっか、なんかお母さんって感じがして楽しいし!昇天