題名そのまま泣き笑い


こどもの遊んでいるところ、どのくらいの距離感で見守るべきなのか!



連絡先は知らないけど、何度か子育て系の施設やらイベントで一緒に遊んだことがある同い年〜一個上の子たちが公園で遊んでいて。


そこに偶然居合わせてしまって、追いかけっこ大好き息子は一緒に遊ぶことになり驚き


息子含めてみんなストライダー系に乗ってたし、初対面の子もいるし、近くで声かけたい私に対するのは東屋でノールック談笑ママたち昇天

2〜3才ってそんな放牧できる?!笑

園庭ならまだしも、知らん人もいて外にも自由に出れる公園だぜ?!



その公園は自然が売りのとこで、でこぼこアップダウンあったり小山があったりで、こわい!

見てても怖いのに見てないのすごい驚き驚き驚き


活発な子が見ててね!って山の上からストライダーで駆け降りまして昇天


息子も出来る!って思ったようでトライしてグラグラグラってなって転けてた煽り


怪我なかったしそれは全然大丈夫なんだけど、その子がもっと良いとこ見せようとして、山を勢いよく駆け上ろうとして滑ってしまい、足がストライダーに挟まって立てなくなり泣きながら「ママー!」って助けを求めてもママ来ない驚き


あれは誰かに連れ去られても気付けないと思う。

ニュースで見る『目を離した隙にいなくなった』ってこんな状況なんだろうな真顔


先に転けて半べそ息子をどうにか元気づけながら、その子のことも助けにいって、怪我してないか確認して汚れ払って元気づけて…ってしててもママこっち見ない驚き驚き


確かにその子は逞しかった。

すぐに元気に山を駆け降りてた。


その環境がそうさせてるんだと思い、だとすると息子の見守りの距離感って近過ぎ・過保護なのかな?なんて思い出して真顔


その後、いつも遊んでる子と別の公園で合流してストライダーで遊び、その子のママは私と同じ距離感での見守りするタイプだから安心感ハンパなかった爆笑


近くで見守りできる間はしていていいかな?


心配とか不安とか色々な要素あるけど、楽しそうに遊ぶ息子を近くで見てたいってのも大きいし、ノールック談笑ママたちと楽しくお話出来る気もしない爆笑


こどもに振り回されて会話も飛び飛びで「…で、どこまで話したっけ?笑」って感じが1番好きかもしれない。


息子がもう少し社会のルール知って、視野が広くなったら離れたところで見守れるように…なれるかなぁ魂が抜ける


子離れ難しい!!!!



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


母の日に息子(の影武者)からお花もらえたニコニコ飛び出すハート



ありがとう、影武者!

今年の誕生記念はディズニーシーに行くことになったし、毎年この時期は嬉しいことが多いニコニコ


90cm超えたしニモのシーライダー乗るぞー!


ベビードールのディズニーコラボの服が可愛くてよだれ
どれ着せようか今からワクワクが止まらないぜ!!!