金沢帰省旅 23日

北陸ニ紀会女流展初日に
伺いました

グリーンアーツギャラリー
5.23-28
10:00-17:00
最終日16:00まで
金沢市泉野出町4-13-26

昨年の二紀展会期中に
銀座で個展開催された
小原瑛子さんにお会い出来ました

私がニ紀展に初入選した2021年に
コロナ禍で作品批評会が中止で
会場に在廊される委員さんに
講評を受けた時、一緒に
講評を受けたのが長門道子さんでした

同じ北陸出身で、名前も同じで
お互いびっくりしながらも
千葉ニ紀会の西先生に
講評いただきました

昨日ギャラリーで在廊された
久保恵美子さんに
長門さんは最終日のお当番と
聞いて、「お会いしたかったです」と
言ったら、その場で電話して下さり
四年振りにお話できました

名前が同じ事で覚えていて下さり
お互いに頑張りましょうねと
言ってお電話をお返ししました

群馬土産に、旅がらすの
「群馬キャラクター」パッケージを
差し入れしました

小原さん、久保さん、
長門さんの作品をご紹介します





入り口すぐの展示















長門道子さん



長門道子さん



小原瑛子さん



久保恵美子さん



小原瑛子さん



久保恵美子さん


群馬のお土産に旅がらす

群馬キャラクター商品を

お渡ししました



山代温泉で毎年一泊の
家族旅行、今年はリブマックス
リゾート山代というホテルに
チェックインしました

毎年、大江戸温泉物語山下家
でしたが、さすがに飽きて
義弟がおススメのこちらへ

残念だったのは、工事中で
最上階の5階の見晴らしが
工事の鉄柱のネットで半分遮られ
観音様も霞んでいます

でも、89歳の母を連れて、
旅行出来るのが、ありがたいです

主人のお母様は、つい先々月
亡くなってしまいましたので
寂しいですね

呑気にジョッキビール飲めるのも
お泊まりの醍醐味です

お食事はバイキングなので
母が「これ食べたい」というものを
一緒に並んで、横でせっせと
お皿に取りました
食欲旺盛で何よりです

杖ついて歩いているので
プレートに取るのも
付き添いが必要なんです

この点、山下家さんは
カートがあってお盆を持たずに
取り分けられるので
老人に優しかったですね

その後金沢で開催している
北陸ニ紀会女流展にお邪魔したり
高橋幸子さんの新潟個展に
立ち寄ったりと、相変わらず
ギリギリのスケジュールで
群馬に戻りました




夕飯のバイキング



ネットで景色が霞んで残念



ホテル入り口にある映えスポット



朝食バイキング



観音様が遠くに見えますが

鉄柱とネットで景色が残念😢



昨日の朝イチで
東村アキコさんが出演されたのを
見逃してしまい、
NHKプラスで後で見ようと思います。

こちらの宣伝を兼ねて出演されたかと。

学科は違えど、学んだのは
同じ金沢美術工芸大学

東村さんは洋画科
私はグラフィックデザイン科

デザイン科の受験は鉛筆デッサン
洋画科の受験は木炭デッサン

一次試験合格後は、学科と二次試験があります

デザイン科の二次は平面構成
洋画科の二次は油彩画

雪の降る中、受験会場に向かい
かじかんだ手を温めて、デッサンに挑んだ
懐かしい記憶があります

映画では、懐かしい校舎やニケ像が出て
当時過ごした学生時代を思い出しました