27日。9時15分~12時35分。川(東岸)。

ロッド:ダイワ 源弓 硬調61改

リール:黒鯛工房 落し込み ZL75-BL

ライン:レグロン レグロンソフト・レオパワードラゴン2,5号

ハリス:クレハ シーガー グランドマックスFX1,75号

鈎:がまかつ チヌスペシャル2号

錘:ガン玉 B,2B,3B

餌:イソガニ

 

以前お気に入りだったポイントを目指すと日カモさん操業中。

始めたばかりの様です。

 

まだ潮位が高く足場も滑りそうなので、上から流して行きます。

北風が強くやり難い。

 

開始から少しして打ち直そうと竿を立てるとギュイーン。

あら、喰ってる(汗)

しかし5秒で抜けます(涙)

 

風に煽られやり難いので下に降りてみるとかなり滑ります。

気を付けながら流しているとコンと来た。

合わせると沖にすっ飛んで行きます。

 

バラシたく無いので、時間を掛けて慎重にやり取り。

と言うかめっちゃ元気で、なかなか寄って来ませんでしたが無事捕獲。

 

思っていたより小さかった38㎝。

9:39

 

今日は活性高いかもと続けますが、沈黙。

モゾリに合わせると一瞬乗って抜けます。

 

その後当たらないので見切りを付け、いつものポイントへ移動。

アタリを求めて迷走しますが無反応。

 

久しぶりのアタリはラインが走ります。

…が3秒でサヨナラ。

 

次は甘噛み(涙)

 

 

3度目は逃さんと鼻息荒く流しますが、これっきり。

テトラへ移動します。

 

13時45分~16時30分。テトラ。

ロッド:ダイワ 極前打ち T-超硬53改TLM

リール:黒鯛工房 ヘチセレクションZ88W

ライン:サンライン 磯スペシャル GPearl4号

ハリス:サンライン トルネード松田スペシャル ブラックストリーム3号

鈎:がまかつ マイクロイガイ2号

錘:ガン玉 4B

餌:イソガニ

 

一番魚影が濃いであろう足場の悪いポイントに入ります。

しかし全くアタリません。

 

諦めずに落として行くと深く入った穴で着底時にコンと来ました。

合わせると乗りましたが、3秒で抜けます(涙)

 

少ししてずいぶん深く入るなぁと思っていると穂先が引き込まれます。

ラインがズリズリしてますが、強引に引きずり出すと上手く出てきました。

 

38㎝。

15:41

 

仕掛けを作り直して再開するとコンと来た。

…がバラシます。

 

時合かと思いましたが、その後当たらず納竿。

 

川をホームにしている方々は毎月釣果をなんとなく意識しております。

去年、一昨年と1月に脱落していたのですが、今年は無事エントリーすることが出来ました(笑)

 

28日。8時55分~12時50分。川(東岸)。

ロッド:ダイワ BJスナイパー前打ち T-63UM

リール:黒鯛工房 落し込み ZL75-R

ライン:サンライン 落とし込み野武士 2号

ハリス:クレハ シーガー グランドマックスFX1,75号

鈎:がまかつ チヌスペシャル2号

錘:ガン玉 B,2B,3B

餌:イソガニ

 

ポイントに向かって車を走らせていると釣れたと日カモさんからLINEに通知が入ります。

私の分まで釣らないでと焦りながら到着。

 

開始すると足元を突き上げる揺れが…

外に居るとあまり感じられませんが、震度3だったようですね。

 

地震の後は釣れないと昔聞いたような…(汗)

しかし船の引き波中に流れとは逆にスーと穂先が引き込まれます。

 

幸先良く無事ゲット。

小さいですが文句はございません。

 

32㎝。

9:16分

 

しかしその後全くアタリません。

流れも無くなりギブアップ。

 

テトラへ移動。

 

14時10分~16時15分。テトラ。

タックル等は前日のテトラと同じ。

 

前日は風がもろに当たってたので避けたポイントから始めてみます。

程なく深く入った穴で着底から聞いてみると居りました。

 

穴からも上手く出せ難無く捕獲。

 

39㎝。

14:18

追加を狙いますが、前日同様沈黙が続きます。

 

日も傾き、そろそろ終了かと思い始めた頃にアタリます。

穴からも出せ、浮かせた直後に抜けます(涙)

 

直後にまたアタリます。

軽いですが無事捕獲。

 

この時期珍しいカイズくん。

16:10

 

時合かと思いましたが、根掛りしてハリスが切れたので終了。

 

1番厳しいと思われる1月をなんとか乗り越えられました。

2月になればノッコミの気配を感じられると思うので楽しみです。