先日、蔵王の樹氷を見に行きました。

蔵王って山形蔵王と宮城蔵王があるのですが、どちらも樹氷が有名。

以前にS-PALという駅ビルでランチをした時に、地元のお婆ちゃんとお話をしながら食べた事があったのです。
見ず知らずの方でしたが、お話が弾み気付いたら1時間経っていました(笑)
後半少し疲れて、いつ退散しようかと悩みましたが…

その時に蔵王の樹氷は素晴らしいと聞き、ずっと行きたかったのです。

私は山形蔵王に行くつもりでいたのですが、ダンナは宮城蔵王に行くつもりだったみたいで、結局、宮城蔵王に向かいました。

ロープウェイに乗り、眼下に樹氷が見渡せる…と思いきや、宮城蔵王は予約制の雪上車に乗らないと見えないとの事。
到着時12:30過ぎ。臨時便で13:00の雪上車が運行するらしい…が、満席!

その次は15:00発。
時間空き過ぎだよなぁ…。

悩んだ末に、予約なしでロープウェイから樹氷を見渡せるという山形蔵王まで移動。

雪上車もかなり捨てがたかったなぁ。

でも、一人¥4700はちょっと高いなぁ。

山形に向かう前に腹ごなし。

移動中に立ち寄った、きのこ蕎麦が絶品でした!!

一見、強面に見えるご主人も人当たりがよく、とても感じが良かったです。

店先のワンちゃんも人懐こく、かわいかった!
photo:01




山形に到着したものの、吹雪であまり樹氷は見えず…
しかも、携帯カメラで写真撮るの忘れたからアップできない(涙)

グタグダですね。。

山頂の天候は一段と荒れていて…10歩いただけで、どこから来たか分からなくなるくらいでした。

お地蔵さまの肩から下が雪で埋もれていたのさぁ~
photo:03



山をなめてはいけない。

翌朝のニュース見たら、時を同じくして同じ場所で遭難した人がいたらしい。

仙台在住で、年も同じくらい。

…私じゃないよ。



感覚のなくなった手足を温めるべく、蔵王の公共浴場へ。

新しくてきれいそうだから抵抗なく行けそう。
photo:02



¥200を箱に入れて、いざっ!

??

誰も湯に浸かっていない。
浴槽の周りにしゃがみこんでいる。

嫌な予感。

とりあえず掛け湯、掛け湯。

熱っ!!!!

身体が冷えているせいかと思って粘ったけれど、最後まで浸かることはできませんでした。

ひたすら掛け湯をしてあがりました。
それでも身体は真っ赤。

確かにネットには熱いと書いてあったが、本当に源泉そのものなんだぁ…

福島からきたというお姉さんと「熱過ぎて入れないですね~」なんて話してました。

上湯と下湯があり、(たぶん)上湯に行きましたが、下湯もこんなに熱いのかなぁ。



草津みたいに強い感じで、お湯はすごく良いから、改めて次回どこかの旅館に入りに行こう。


罰ゲーム?

はたまた、熱湯コマーシャル??

…って感じでした。

懐かしい!

芸人ってエライのね。


iPhoneからの投稿