この前に書いた、アリツアの気持ち。



Twitterにリンク貼っちゃったの

後悔するくらい。


あくせすすうがこわかった😅






リンク消そうかなと思ったけど。



でもいいかなって。


SNSの世界。


特にTwitterの世界は熱しやすく冷めやすい。


流れがやっぱり早いよね。





今は、あくせすすう落ち着いてて

ちょっとホッとしてる。



最近こっそりインスタ始めたんだけど、

ちょっとブログと世界が似てて。


ハッシュタグ付けると、

見てくれる人も増える。


なんかちょっといいかも。



ただね、画像貼らなきゃだし、

その画像貼ってもいいの??っていうのも

いっぱいあって。



中には有料のやつも貼ってる人いて。

(そういう人はブロ対象よね)


インスタは、

閲覧にはいいかもしれないけど、


自分の想いは

あの場所よりも、

ここに書くのがいいのかもしれない。





アリツアの気持ち。今はね。




少し落ち着いて。


少し周りが見えるようになったよ。



ツアータイトルを

ここに書けるくらいな、

メンタルはまだ持ってないし、




なんて言うタイトルなのかも

ちゃんと分かってない

(分かりたくないのかも)私だけど。





でも、あれから少し時間が経って。

また新しく発見もあった。





ツアー日程。


最初に日程見た時は

宮城から始まるんだなって。


「宮城」しか頭に残らなかった。



でも、ちゃんとよーく見てみたらさ、


宮城➛北海道➛東京➛和歌山って続くの。




悲しみの真ん中に居すぎて、

気がつけなかったけど、



(写真は松島の海)

宮城から。
あの日渡って来れなかった北海道。


次は渡りに行くからね。
大丈夫だよ。って。


JUMPが言ってくれてるのかもしれない。

そう思ったら、
私の心もうひとつ楽になれたよ。


北海道の次は東京。
これは埼玉ってことだよね。


その次に行くのが、


和歌山。


ちゃんとバトンが繋がるといいな。




超過密スケジュールで、
なんかちょっと心配なんだけど。。。

でも、「完走」できたらいいなって。思う。




そう。完走。

出来たらいいなって思うの。


自分の申し込みのことよりも、

「完走」


JUMPのことを想う。




「わたし」のことは、
これからゆっくり考えよう。

時間ないの知ってるけど。
でもゆっくり。ゆっくり。

ここに書いて自分に言い聞かせる。








先週の土曜。

ツアー発表前の世界。

これで1本ブログ書こうと思ってた。





すごくいい曲。
メロディが覚えやすくて、

疾走感。「夏」って感じがする。

この曲、JUMPバンドで見てみたい。
って。思う。



サンダーソニア。

北海道でも咲くのかな?調べてみよう。





先週のらじらー。

全部は聴けてないけど、
片岡さんがサンダーソニアのことを
言ってるとこは聴いたよ。



小さいけど、強い花。
JUMPの活動を調べてくれて。

八乙女さんもいるチームだから。って。


春玄鳥の時も思ったけど、
片岡健太さん。

すごくすごく素敵な人だなって。




 

Twitterでね、
呟いてる人がいて。
(Twitterって情報便利だよね)


片岡さん、本出してるの?

しかもこの本、今年の6月発売。
発売されたばかり。


この値段の本は、
私ふだん買わないけど。

でもここに、
私の悲しい気持ちに対する答えがある。


そんな気がしてね。



買ってみた。




片岡さんが綴る文章はなんだか
するするっと読むことが出来て。



本屋さんで手に取った時は、
厚いな。。
私読めるかなって不安になっちゃったけど。



片岡さんがギターと出会った時のこと。
バンドのこと。
そこで出会った仲間のこと。


たくさんの葛藤。
でもそこから得たこと。


私はメディアの向こう側の人の気持ちを
想像するしかなくて。

でもその想像は「本当」とは限らない。


だけど。
片岡さんが描く世界は、
私が今、
心に持ってる「悲しい」に。
優しく寄り添ってくれる。

そんな温かい気持ちになれたよ。


読み終えたけど。
しっかり読んだけど。

でもこの1冊は
いつでも手に届くところで。
繰り返し読みたい。

そんな本。


音楽活動をおやすみしないと
ならなくなった片岡さん。

当時の想いがすごく伝わってきた。

そしてその時の、
周りの人たちが優しくて
温かくて。





私はそこにJUMPを重ねて。

光くんが今いる世界も、
きっとこんなふうな、
温かい優しい世界かもしれないなって。


そうだといいな。


想像の世界だったけど、
でもその想像は間違ってないかもしれない。

そう思えた片岡さんの言葉。







片岡さんが語る、

一生懸命。とか、
好きだからやりたい。とか。 
面白いことを打ち出してくとことか。


その世界は
私が大好きな人達の世界と
リンクする部分があるなって感じたよ。




だからきっと春玄鳥とか
サンダーソニアみたいな世界観が
心に響くんだなって。

思った。




サンダーソニア に出会いたい。

検索してみたら。


こんなの出てきた。

北海道名寄市のふるさと納税で
サンダーソニアを
手に入れることが出来るらしい。

でも金額が😭




名寄まで行ったら見れるのかな?
って。
一瞬考えたんだけど。




名寄は旭川よりもまだ北なんだよね。。
旭川までは特急で1時間半だから、
近い感じがするんだけど、

その先はやっぱり遠いなと思ってしまうよ。

北に行けば行くほど、
列車の便が悪くなってしまう、
私の住む北の大地。



(旭川までなら
特急列車たくさん走ってて、
札幌からならとても便利だよ♡)



サンダーソニア。
ユリ科の植物なんだね。

私の街にユリが有名な公園あるから、
もしかしたら咲いてるかな。


行ってみようかな。


サンダーソニアに出会いたい。


そんな気持ち、今すごく高まってる。


お花に会いに行ったら
私の「これから」を
ちゃんと決めることができる。



かもしれないな。