アシタを忘れないで。
私が行った日のことを
下書きに書き留めてた。
「完走」という言葉が使えなくなってしまった。
だからここに私の想い出だけを
楽しく書くわけにはいかない。
そんな気持ちになってしまってて。
でもね、
夏から秋。
季節が変わるこのタイミングで。
私の旅日記、更新しようと思う。
電車の旅が好き。
私が住む街から東京へは、
飛行機がいいに決まってる。
直通便が一日に何本も出てる(と思う)
でも私、飛行機怖い。
頑張れば乗れるけど。
でも、そんなに頑張らなくていい。
特急プラス新幹線の旅だからね、
時間はめちゃくちゃかかるけど。
今回の一人旅。
旅のお供は、
だいきんぐとやぶんぶん。
車窓から見える景色が
どんどん変わってく。
東京に近づいてく。
その感覚は飛行機では味わえない。
飛行機にも魅力あると思うけどね。
でも私新幹線が好き。
今回はね、
なんとなく、
都心から離れたとこの方がいいかなって。
交番の隣にホテルがあって。
一人旅には
安心かもしれないなって。
浦和に泊まることにした。
私は生まれも育ちも雪国だから。
こんな風に
駅の入口にドアがないのが
すごいなって。
これね、
北海道だったら冬大変だよ。
吹雪いたら雪が、駅に入っちゃう。
でもこの街は雪が降らないから、
こういう構造なんだなぁって。
そういう、
地元との違いを見つけるのが
私すごく好き。
瓦の屋根とか、雨戸とか。
きっと大多数の人が
「日常」なんだと思うけど、
ゴキ○リも知らない
北国育ちの私には
全てが新鮮で新しい。
梅雨もね、
あんまりよくわかんないの。私。
東京に行くと
やっぱりロケ地巡りしたくて。
でもね、
今回の旅は自分のワガママで行く旅。
どーしても。って。
頭を下げてお願いして。
やっとの思いで、
家族から許可を頂いた、
そんな旅。
全部の責任は私にある。
だから、
あんまり行動範囲を広げちゃいけない。
ひとつのとこにずっと留まってはいけない。
でも。
そのブレーキがどの程度なのか?
それは自己判断でしかないんだけど。
前に東京に来た時。
新幹線の窓から
すごく綺麗な桜の景色に出会ったことがある。

あるかなと思って探してみたら、
その時撮ったの見つけた!すごい!!
東京のお友達が、
それはきっと飛鳥山公園だよ。
って教えてくれた。
飛鳥山公園は、
私ここに行きたい。
このロケ、2019年初めだから。
結構前なんだけどね。
でも行ってみたいなって。
ずっとずっと思ってた。
公園なら密にならない。
そんな想いもあった。
実際公園、
人が結構いてびっくりしたんだけどね。
さすが都会の公園は
違うんだなと改めて思ったよ。
すごく暑い日だったから、
木陰に涼みに来た人が
多かったんだと思う。
あれ??ってなったけど。
でも、

合ってる合ってる!!
そう思えるのが嬉しくて。
この先に
卵焼き屋さんがあるんだけど、
本当はそこの卵を
買って帰る予定だったけど。
朝早かったせいかな。閉まってて。
またいつか行けたらいいな。
この手前にのぼり階段があって。
これまた全然季節が違ってわかりにくいけど。
だいちゃんここに来たんだ。
そんなふうに思えるの。
やっぱりすごく嬉しい。
だいちゃんたちは、
名水の滝公園?から来てて。
家に帰って録画見て、あー!そうか!
ってなったんだけど。
今度機会があったら、
その公園から
王子駅まで歩いてみたいな♡
真夏の東京の公園って
私初めて行ったんだけど、
セミって
あんなに大きな声で鳴くんだね!
ミーンミンミーンって。
すごくリアルで。
そこも私が住む
北のまちとは違うんだなって。
そんな、飛鳥山公園。
そこから、
歩いていけそうだな。
残念ながら開店前だったけど。
でもここもいつかは!いつかは!
行ってみたい♡
私、都電荒川線が好き。
三ノ輪橋。
withいのありのロケ地でもあるし、
AYTのロケ地でもある。
JUMP出てないけど、
奈緒さん演じるヒロインが、
元彼との出逢いの場所も、
三ノ輪橋商店街。
初めて三ノ輪橋に行った時、
都電荒川線私乗ってみたい。
この電車、
早稲田とかまで行けるの?
三ノ輪橋から早稲田って
結構な距離だよね?
それすごくない??って。
地図見ながら思ってた。
私の街にも
路面電車走ってるけど。
それは、道路の真ん中を
車と同じくらいのスピードで走るイメージ。
王子駅から大塚駅まで
都電荒川線乗ったんだけど。
住宅街を分けいるように線路が続いてて。
なんかとてもいい景色。
風情あるっていうか。
電車よりゆっくりのんびり走る感じ。
私の住む街では
あの景色は見ることが出来ない。
ステキな景色見れて私良かったなぁ。
大塚駅で山手線に
乗り換えられるって知って、
そこで降りたんだけど。
本当は早稲田まで
行ってみたかった。
早稲田から
グローブ座行ける方法も
たくさん調べたんだけど。
徒歩の区間が、長いな。
これ時間読めないな。
そう思って。
ナビで出てきた、
大塚駅で降りて。

ここからは王道の山手線。
大塚駅前は
あんまりゆっくり見れなかったけど、
新しい建物がたくさんで。
雰囲気が好きだったなぁ。
今度機会があったら、
散策してみたい。
あと、
今回の旅で何回か乗り換えに使った
池袋駅。
私の脳内のイメージとは少し違った
駅構内で。
本当はどんな街なのかな。
興味を持った。
もっともっと自由が保障される
世の中になったら
池袋駅降りて色々見てみたい。
実はグローブ座。
最寄りの新大久保の駅も、
私のイメージとは
全然違っててびっくりした。
都会慣れしてない
私にはちょっと怖くて。
でも、線路越えたら迂回できるよ。
って、教えてくれたお友達がいて。
その道の方が1人歩きには
心休まる感じで。
教えてくれてありがとう。って思ったよ。
今回の旅のおとものガイドブック。
でも買ってから家で
このガイドブック眺めてるのが楽しくて。
秩父とか、川越とかね。
あー行ってみたいな。
川越はね、
行けそうだなって思ってて。
計画立ててたんだけど、

やっぱりそんなに
いろんなとこ行けないよな。
って。
ホテルから見える景色。
朝の通勤ラッシュ見て。
思ってしまった。
次は行けるといいな。
断念しないと
ならないこともあったけど。
グローブ座終わりの電車旅は楽しかった。
(ここ写真撮れなかったな💦)
車窓からスカイツリー見えて。
あー私やっぱり有岡県に
向かうこの景色
すごく好きだなって思った。
すごいすごい!
千葉から埼玉に抜けれる!
これめちゃ楽しそう!って思って。
あの街のタワレコから
京成線かな?
新鎌ヶ谷まで行って。
東武アーバンパークライン。
地図で見ると京成線の新鎌ヶ谷と
東武線の新鎌ヶ谷が、少し離れてて。
あれ?これ私たどり着ける??
ってなったり。
何とか東武線の新鎌ヶ谷の改札見つけたけど、
柏までしか電車行かないみたいで。
えー?どーしようどーしよう😱
ちょっと不安だったんだけど、
えいっ!って柏行き乗ってみた。
そしたらなんのことはない。
大宮行きに乗り換えるだけで
大丈夫で。
田舎だと終点ってなったら、
そこから電車なんてなかったりするけど、
関東圏はやっぱりすごいんだなと
感心したよ。
しかも、大丈夫かな?って
不安になる気持ち。
ちょっと真夏の大冒険みたいで
楽しかった。
ただね、
出発地の津田沼から船橋に出るか?
それとも京成線使うか。
駅前で私めちゃ迷ってて。
どっちが混んでないか
たくさん悩んで。
でもきっとどっちも
同じだったかもしれない。
そこで時間ロスっちゃったな。
野田市で
降りてみたかったんだけど。
醤油の発祥地って書いてたから、
どんなとこか見たかったんだけど。
もうその頃には
日もどっぷり暮れちゃってて。
清水公園でも降りてみたかった。
千葉って書いたコーラ見てみたかった。
でも何とか無事に大宮。
大宮駅に着いたら、
春日部行きっていう電車も見つけて。
あーなるほどー!
次は埼玉側から
東武アーバンパークライン。
乗ってみたいな。
そんな夢も広がったよ。
帰りに寄った大宮駅。
この夏はすごく暑かったし
これを更新するタイミングによっては
本州の厚さ続いてるかもしれないけど。
私が行ったタイミングは、
暑さが続く少し前のタイミングで。
それでも関東圏の暑さは
やっぱりすごいんだなと思ったよ。
私が住む街に冬ストーブがないと
やってられないように。
この街は夏にクーラーないとすごく大変。
そんなことを思った。
あとね、
冬コンとかで遠征に行く時
新幹線使ってて。
いつも東京駅で乗り降りしてたけど。
それが当たり前に思ってたんだけど。
今回ね、浦和に泊まるから
大宮にしただけだったけど。
混雑を避けるには、
東京駅より
大宮で乗る方がいいんだなと
思った。
でも、西にも東にも
行ける新幹線が止まる東京駅よりも、
北とか北陸方面に行き先が
絞られる大宮駅の方が
多分混雑しない。
この旅で得た教訓。
次冬コン。
あって欲しいけど、
あるかどうかはまだ不確定だけど。
次は大宮駅を利用することにしよう。
浦和の交番近くのホテルも
なかなか良かったから
定番にしようかな。
ここからは2021/09/08記載。
出勤前にザザっと読み返したけど、
これこのまま更新できそうだ。
7月に書いた、私の旅日記。
今日、更新しよう。
またいつか行けるといいな。
その時はお友達と会って。

こんな写真を撮れるといいな。
最後まで読んでくれた方。
今度は絶対に会おうね♡♡